東北工業大学
ライフデザイン学部
経営コミュニケーション学科
日本語
English
更新日:2025/03/31
准教授
ニノセ ユリ
二瀬 由理
学歴
九州大学大学院
1999/03/31
文学研究科
心理学専攻
博士
修了
九州大学大学院
1996/03/31
文学研究科
心理学専攻
修士
修了
九州大学
1993/03/31
文学部
哲学科心理学専攻
卒業
学位
博士(文学)
九州大学
1999/03/01
研究分野
人文・社会
実験心理学
漢字のゲシュタルト崩壊、言語処理、認知能力と学力との関連、幸福観
人文・社会
実験心理学
主観的幸福度
研究キーワード
漢字のゲシュタルト崩壊、言語処理、認知能力と学力との関連、幸福観
研究テーマ
階層構造をもつ視覚パターンの認知
1994/04/01
漢字など階層構造をもつパターンの認知特性について持続的注視法を用いて分析を行った。その結果、部分が概形に影響を与えるような階層構造の場合、持続的注視をすることで全体構造を認識するのに遅延が起こることが示された。
認知能力と学習との関係
2009/04/01
学修を効果的に進めるために、どのような認知能力が必要なのか検討を進めている。
幸福感に関する心理学的分析
2015/04/01
共同・受託研究希望テーマ
効率的な学習と認知能力との関係
共同研究・競争的資金等の研究課題
日本学術振興会 科学研究費助成事業
特別研究員奨励費
視覚パターン認知における全体・部分の処理特性の解析―持続的注視法による分析―
日本学術振興会 科学研究費助成事業
特別研究員奨励費
パターン認知における全体・部分の処理特性の解明-持続的注視法による分析-
東北大学
書籍等出版物
有斐閣 現代心理学辞典
担当項目:カクテルパーティ効果、’木よりも森が先’仮説、ゲシュタルト崩壊、Navon課題、複合数字抹消検査、両耳分離聴
株式会社 有斐閣
2021/02/25
古典で読み解く現代の認知心理学(訳書)COGNITIVE PSYCHOLOGY : Revisiting The Classic Studies
二瀬由理
第2章 注意Ⅰ pp17-30
北大路書房
2017
心理学-こころと行動のメカニズムを探る- 編集代表者 越智啓太
二瀬由理
第5 章 認知(思考と言語)
樹村房
2012
新・心理学の基礎知識 編集代表 中島義明,繁桝算男,箱田裕司(5.認知(5-1,5-2,5-3,5-5,5-6,5-7)担当)
二瀬由理
有斐閣ブックス
2005
論文
労働に対する価値観と主観的幸福度との関連性ー世代差と性差に着目してー
2021/02/26
二瀬由理、金井辰郎、宮曽根美香
東北工業大学地域連携センター・研究支援センター紀要 EOS
33/ 1, 29-35
研究論文(大学,研究機関紀要)
共著
東北工業大学地域連携センター・研究支援センター
The functional field of view becomes narrower while viewing negative emotional stimuli.
2010
Tomoe Nobata Yuji Hakoda Yuri Ninose
Cognition & Emotion
vol.24(5),886-891
コンピュータによるウソの自動判別
2007
二瀬由理
現代のエスプリ
481 197-205
感情喚起による有効視野の縮小
2007
野畑友恵・箱田裕司・二瀬由理
社団法人情報処理学会研究報告(2007-CVIM-160)
p95-100
Accuracy and precision of spatial localization with and without saccadic eye movements: A test of the two-process model
2004
Muhammad Kamal Uddin Yuri Ninose & Sachio Nakamizo
Psychologia
47 28-34
盲点におけるフィリングイン(知覚的充填)の異方性
2004
蘭悠久・大隈峰人・二瀬由理・中溝幸夫・近藤倫明
Vision
16,1-12
両耳分離聴法による空主語判定プロセスの分析(3)-刺激呈示位置の効果-
2003
榊祐子・二瀬由理・織田潤里・坂本勉・行場次朗
認知科学
10,319-325
The effect of prolonged viewing on the recognition of global and local levels of hierarchically constructed patterns.
2003
Yuri Ninose & Jiro Gyoba
Acta Psychologica
112,233-242
Effects of short and prolonged viewing of adaptation patterns on the recognition of compound letter patterns.
2002
Yuri Ninose & Jiro Gyoba
Tohoku Psychologica Folia
59,60-66
持続的注視による漢字認知の遅延とその生起要因の分析
2002
二瀬由理・行場次朗
心理学研究
73,264-269
盲点の計測と知覚的補完の時空間特性
2001
大隈峰人・二瀬由理・中溝幸夫・近藤倫明
Vision
13,45-48
映像認知における文字情報と音声情報の統合 -人物評価値を指標として-
2000
二瀬由理・三浦佳世
信学技法 HIP2000
43 63-66
持続的注視が漢字認知におよぼす影響とその方位依存性
1998
二瀬由理・行場次朗
基礎心理学研究
16,69-75
両耳分離聴法による空主語判定プロセスの分析(2)-語順の効果―
1998
二瀬由理・織田潤里・榊祐子・坂本勉・行場次朗
認知科学
5,82-88
両耳分離聴法による空主語判定プロセスの分析
1997
織田潤里・二瀬由理・榊祐子・行場次朗・坂本勉
認知科学
4 58-63
持続的注視による漢字認知の遅延-ゲシュタルト崩壊現象の分析-
1996
二瀬由理,行場次朗
心理学研究
67227-231
講演・口頭発表等
地域とウェルビーイング
金井辰郎,宮曽根美香,二瀬由理
日本コミュニケーション 学会東北支部企画講演
2024/06/01
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
ゲシュタルト崩壊とグローバル・ローカル処理公募シンポジウム「グローバル・ローカル情報処理と認知スタイル」の話題提供者として
二瀬由理
日本心理学会
2018
大学生の学力低下要因の検討
二瀬由理
第67回東北心理学会大会企画シンポジウム「学力向上に関わる要因」話題提供
2012
The relation between mathematical ability and the metacognition
Yuri Ninose Yoko Ono
35th conference of the international
2011
大学生の読解能力
二瀬由理,小野陽子
認知心理学会
2010
課題遂行時の周辺視野における色と動きの検出範囲
二瀬由理,吉村賢治
日本基礎心理学会
2008
階層構造をもつパターン認知の特性の解明について
二瀬由理
九州心理学会
2004
階層パタン認知における視覚的注意の個人特性
二瀬由理,行場次朗,大橋智樹
日本心理学会
2002
視野闘争下における漢字認知―パターン特異的順応効果の検討―
二瀬由理,行場次朗,佐々木宏之
視覚学会
2001
ロールシャッハテストと複合抹消検査(CDCT)との関連性
二瀬由理,行場次朗,大橋智樹,作田由衣子
東北心理学会
2001
網膜エキセントリシティの関数としての知覚された視方向の偏位
二瀬由理,中溝幸夫,大熊峰人
視覚学会
2000
視野闘争下における階層パターンの認知
二瀬由理,行馬次朗,佐々木宏之
東北心理学会
2000
持続的注視が幾何学的パターンに及ぼす影響―全体・部分という階層構造のタグ付けの問題―
二瀬由理
日本心理学会
2000
映像認知における文字情報と音声情報の統合―人物評定値を指標として―
二瀬由理,三浦佳世
電子情報通信学会
2000
持続的注視がパターン認知に及ぼす影響―階層構造を構成する要素数の影響―
二瀬由理
九州心理学会
2000
The analysis of sentence processing with empty subjects in Japanese : The difference among levels of processing related to experimental task.
Yuri Ninose Tsutomu Sakamoto Junri Oda
認知科学会
1999
持続的注視が幾何学的パターンの認知に及ぼす影響
二瀬由理
日本心理学会
1999
映像認知におよぼす文字情報と音声情報の影響
二瀬由理,三浦佳世
日本基礎心理学会
1999
Delays produced by prolonged viewing in the recognition of Kanji characters and analyses of the responsible factors.
Yuri Ninose Jiro Gyoba
9th International Conference on Cognitive Processing of Chinese Language and Related Asian Language.
1999
持続的注視による漢字認知の遅延効果―フォント依存性の検討―
二瀬由理
九州心理学会
1999
The delay effect in Kanji recognition produced by prolonged viewing of adaptation characters ?Effects of presentation in the right/left visual fields-
Yuri Ninose Jiro Gyoba
European Conference on Visual Perception.
1998
グローバル・ローカル処理の時間特性―プライム刺激の効果―
二瀬由理,行場次朗
日本心理学会
1998
持続的注視がパターン認知におよぼす影響(2)―幾何学的パターンを用いて―
二瀬由理
九州心理学会
1998
持続的注視による漢字認知の遅延:パターン特異的順応効果
二瀬由理,行場次朗
視覚学会
1997
空主語文における主語判定プロセスの分析
二瀬由理,坂本勉,織田潤里,榊祐子,行場次朗
日本認知科学会
1997
持続的注視がパターン認知におよぼす影響―複合文字パターンを用いて―
二瀬由理,行場次朗
九州心理学会
1997
Analyses of delays produced by prolonged viewing in the recognition of Kanji characters.
Yuri Ninose Jiro Gyoba
8th International Conference on Cognitive Processing of Asian Language & Symposium on Brain Cognition and Communication.
1997
持続的注視後の漢字認知にあらわれる遅延効果-全体形態と部分形態の影響-
二瀬由理,行場次朗
日本心理学会
1996
両耳分離聴法による空主語を含む文の理解過程の分析
二瀬由理,織田潤里,坂本勉,行場次朗
九州心理学会
1996
持続的注視後の漢字認知にあらわれる遅延効果-パターン特異的順応効果-
二瀬由理,行場次朗
日本心理学会
1995
持続的注視による漢字認知の遅延の分析-回転を施した漢字について-
二瀬由理
九州心理学会
1995
視覚パターン認知における全体・部分処理の時間特性-持続的注視後の漢字認知-
二瀬由理,行場次朗
九州心理学会
1994
担当授業科目
2023
前期
心理学入門
講義
2023
前期
キャリアプランニング
講義
2023
前期
心理学入門
講義
2023
後期
メンタルヘルスケア
講義
2023
後期
統計学入門
講義
社会貢献活動
大学生の恐怖の性差:条件づけモデルと進化心理学モデル
2002/01/01
パターン認知に及ぼす持続的注視の影響
1997/01/01
Navon現象の諸相とその脳内基盤について
1997/01/01
職務実績
研究倫理委員会
2014/01/01
学生委員会
2017/01/01
その他
レゴ@シリアスプレイ@ファシリテーター資格
レゴ@シリアスプレイ@を用いてファシリテートする手法を学び、ファシリテーターの資格を取得した。
2025/02/17-現在