東北工業大学
工学部
電気電子工学科
更新日:2025/04/15
教授
スズキ イクロウ
鈴木 郁郎

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1. --高橋産業経済研究財団2018/01/01-2018/01/01
  2. --学術研究振興資金2018/01/01-2018/01/01
  3. --AMED 再生医療実用化研究事業2017/01/01-2019/01/01
  4. --科研費 挑戦的研究(萌芽)2017/01/01-2018/01/01
  5. --東北開発記念財団(海外派遣)2017/01/01-2017/01/01
  6. --日立財団(海外渡航)2017/01/01-2017/01/01
  7. --生体医歯工学共同研究(東京医科歯科大学)2017/01/01-2017/01/01
  8. --立石科学技術財団(国際会議)2017/01/01-2017/01/01
  9. --加藤科学振興会2017/01/01-2017/01/01
  10. --村田学術振興財団2017/01/01-2017/01/01
  11. --学術研究振興資金2017/01/01-2017/01/01
  12. --鈴木謙三記念医科学応用研究財団2016/01/01-2017/01/01
  13. --生体医歯工学共同研究(東京医科歯科大学)2016/01/01-2016/01/01
  14. --日立金属・材料科学財団2015/01/01-2016/01/01
  15. --内藤記念科学振興財団2015/01/01-2016/01/01
  16. --倉田記念日立科学技術財団2015/01/01-2015/01/01
  17. --中谷医工計測技術振興財団2015/01/01-2015/01/01
  18. --科研費 挑戦的萌芽2014/01/01-2016/01/01
  19. --科研費 新学術領域2014/01/01-2015/01/01
  20. --リプロセル幹細胞実用化研究支援事業2014/01/01-2014/01/01
  21. --立石科学技術財団2014/01/01-2014/01/01

書籍等出版物

  1. in vitro神経ネットワークにおけるMEA研究鈴木郁郎『培養細胞が拓く創薬の今―研究、規制、自動化、そして教育へ―』の第5編「MEA」、第1章を執筆シーエムシー・リサーチ2025/03
  2. 神経MPSの可能性鈴木郁郎『日本薬理学雑誌』第160巻第2号、特集「拡がるMicrophysiological systems(MPS)の利活用―創薬応用に向けた新展開―」中の pp.92–96日本薬理学会2025/03
  3. Cell Processing TechnologyIkuro SuzukiToxicological Assessment of Drugs Based on Electrical Activities of Human iPSC-Derived Cortical Neurons, Sensory Neurons and Cerebral OrganoidsSpringer Nature Singapore2024/09/27
  4. New approach methodsを用いた発達神経毒性アッセイの国際動向鈴木郁郎毒性学トピックス解説(毒性学コミュニケーション内)一般社団法人日本毒性学会2024/08/23
  5. 『第2節 ヒト脳オルガノイドの電気活動計測と化合物応答』オルガノイド研究 ~培養・作製、活用、臨床応用~谷口英樹第2章 分析・解析手法の開発株式会社エヌ・ティー・エス2024/08/23
  6. 実験医学増刊 Vol.42 No.5オルガノイドがもたらすライフサイエンス革命鈴木郁郎第3章 オルガノイド生命医科学研究が生み出す新領域の萌芽 “Origanoid Intelligenceへの挑戦” 羊土社2024/03/05978-4-7581-0417-3
  7. 動物実験代替法とNew approach Methodologiesの開発・利用動向鈴木郁郎【第Ⅳ編 農薬業界】第4章 発達神経毒性評価【第Ⅳ編 農薬業界】第4章 発達神経毒性評価シーエムシー出版2023/09/29978-4-7813-1747-2
  8. ヒトiPS神経の電気活動に基づいた化合物の毒性及び作用機序予測鈴木郁郎サイエンティスト社2022/09
  9. 『ペランパネルによるてんかん治療のストラテジー:第2版』Part 1.分子病態から探るてんかん原性メカニズム “脳オルガノイドを用いたてんかん原性研究”高橋 幸利先端医学社2022/09/30
  10. ヒトiPS細胞由来神経細胞を用いた痙攣評価系の検討白川誉史, 鈴木郁郎日本薬理学会2020/09/01
  11. ヒトiPS神経の機能を指標とした医薬品の神経毒性予測および薬効評価への取り組み(1)鈴木郁郎日本薬理学会2020/09/01
  12. 医薬品開発における創薬スクリーニング関連技術開発 第5章第3節 MEA計測機器を利用した安全性評価・創薬スクリーニング鈴木郁郎情報機構2019/12
  13. 第Ⅲ編 第9章 脱細胞化脳 “脱細胞化組織の作製法と医療・バイオ応用鈴木郁郎 木村 剛シーエムシー出版2019/04
  14. 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場,第Ⅱ編 創薬・新薬への応用,第2章 薬剤安全性評価への応用 「ヒトiPS細胞由来神経細胞の機能評価と創薬応用」鈴木郁郎シーエムシー・リサーチ2018/05
  15. 「細胞の特性計測・操作と応用」(細胞工学ライブラリーマイクロロボティクスとバイオの融合-1)第3章 細胞分離への応用 “マイクロ流体チップを用いた細胞カプセルの分離”鈴木郁郎コロナ社2016
  16. 「iPS細胞の最新技術開発」3章 iPS細胞を用いた医薬品の安全性・有効性評価技術  6節 iPS細胞を用いたニューロンの作製と薬効評価技術鈴木郁郎技術情報協会2016

論文

  1. Development of a Microelectrode Array System for Simultaneous Measurement of Field Potential and Glutamate Release in Brain Slices2025/03Aiko Hasegawa, Naoki Matsuda, Ikuro SuzukibioRxiv0/ 0, 0-0(MISC)機関テクニカルレポート,プレプリント等共著
  2. Analysis of β rhythm induction in acute brain slices using field potential imaging with UHD-CMOS-MEA2025/03Hiroto Takahashi, Naoki Matsuda, Ikuro SuzukibioRxiv0/ 0, 0-0(MISC)機関テクニカルレポート,プレプリント等共著
  3. Field potential Imaging in human iPSC-derived Cardiomyocytes using UHD-CMOS-MEA2025/03Naoki Matsuda, Nami Nagafuku, Kazuki Matsuda, Yuto Ishibashi, Tomohiko Taniguchi, Yusaku Matsuchita, Norimasa Miyamoto, Takashi Yoshinaga, Ikuro SuzukibioRxiv0/ 0, 0-0(MISC)機関テクニカルレポート,プレプリント等共著
  4. Development of an evaluation method for addictive compounds based on electrical activity of human iPS cell-derived dopaminergic neurons using microelectrode array2024Y. Ishibashi, N. Nagafuku, S. Kimura, X. Han, I. SuzukiAddiction Biology29/ 10, e13443-e13443研究論文(学術雑誌)共著
  5. Development of a Novel Microphysiological System for Peripheral Neurotoxicity Prediction Using Human iPSC-Derived Neurons with Morphological Deep Learning2024/11X. Han, N. Matsuda, M. Yamanaka, I. SuzukiToxics12/ 11, 809-809研究論文(学術雑誌)共著
  6. Induced pluripotent stem cell-derived neural stem cells promote bone formation in mice with calvarial defects2024/10/15Y. Shiwaku, H. Okawa, I. Suzuki, S. Sakai, H. Egusa and O. SuzukiActa Biomaterialia188/ 1, 93-102研究論文(学術雑誌)共著
  7. Evaluation of neurotoxicity for pesticide-related compounds in human iPS cell-derived neurons using microelectrode array2023/12Y. Ishibashi, N. Nagafuku, Y. Kanda, I. SuzukiToxicology in vitro93, 105668研究論文(学術雑誌)共著10.1016/j.tiv.2023.105668
  8. An In Vitro Assessment Method for Chemotherapy-Induced Peripheral Neurotoxicity Caused by Anti-Cancer Drugs Based on Electrical Measurement of Impedance Value and Spontaneous Activity2023/12/16X. Han, N. Matsuda, Y. Ishibashi, M. Shibata, I SuzukiPharmaceutics15/ 12, 2788研究論文(学術雑誌)共著10.3390/pharmaceutics15122788
  9. Large-area field potential imaging having single neuron resolution using 236,880 electrodes CMOS-MEA technology2023/11I. Suzuki, N. Matsuda, X. Han, S. Noji, M. Shibata, N. Nagafuku, Y. IshibashiAdvanced Science10/ 20, 1-23研究論文(学術雑誌)共著10.1016/j.tiv.2023.105668
  10. Contraindicated Drug Responses in Dravet Syndrome Brain Organoids Utilizing Micro Electrode Array Assessment Methods2023/10/26R. Yokoi, N Nagafuku, Y. Ishibashi, N. Matsuda, I SuzukiOrganoids2/ 4, 177-191研究論文(学術雑誌)共著10.3390/organoids2040014
  11. Development of an In Vitro Assessment Method for Chemotherapy-Induced Peripheral Neuropathy (CIPN) by Integrating a Microphysiological System (MPS) with Morphological Deep Learning of Soma and Axonal Images2023/10/10K. Matsuda, X Han, N. Matsuda, M. Yamanaka, I SuzukiToxics11/ 10, 848研究論文(学術雑誌)共著10.3390/toxics11100848
  12. Verification in seizure liability of compounds based on comparison between in vitro functional activity in cultured neurons and in vivo cerebrospinal fluid concentration for approaching in vitro to in vivo extrapolation2023/10/01Y. Ishibashi, N Nagafuku, K Kinoshita, A Okamura, T shirakawa, I SuzukiToxicology and Applied pharmacology476, 116675研究論文(学術雑誌)共著10.1016/j.taap.2023.116675
  13. Neuroprotective Potential of L-Glutamate Transporters in Human Induced Pluripotent Stem Cell-Derived Neural Cells against Excitotoxicity2023/08/09K. Takahashi, Y Ishibashi, K Chujo, I Suzuki, K. SatoInt. J. Mol. Sci24/ 16, 12605研究論文(学術雑誌)共著10.3390/ijms241612605
  14. 雪質に合ったスノーワックス選定AIの開発とターンにおけるスノーボード軌跡情報の数値化2023/01/31鈴木郁郎地域連携センター・研究支援センター紀要35/ 1, 61-69研究論文(大学,研究機関紀要)単著
  15. Detection of astrocytic slow oscillatory activity and response to seizurogenic compounds using planar microelectrode array2023/01/10Taeko Kuroda, Naoki Matsuda, Yuto Ishibashi, Ikuro SuzukiFrontiers in Neuroscience16研究論文(学術雑誌)共著10.3389/fnins.2022.1050150
  16. An in vitro microfluidic culture device for peripheral neurotoxicity prediction at low concentrations based on deep learning2022/12/23Xiaobo Han, Naoki Matsuda, Kazuki Matsuda, Makoto Yamanaka, Ikuro SuzukiFundamental Toxicological Sciences9/ 7, 203-209研究論文(学術雑誌)共著10.2131/fts.9.203
  17. A functional neuron maturation device provides convenient application on microelectrode array for neural network measurement2022/12/20Xiaobo Han, Naoki Matsuda, Yuto Ishibashi, Aoi Odawara, Sayuri Takahashi, Norie Tooi, Koshi Kinoshita & Ikuro SuzukiBiomaterials Research26/ 1研究論文(学術雑誌)共著10.1186/s40824-022-00324-z
  18. Large-area electrical imaging having single neuron resolution using 236,880 electrodes CMOS-MEA technology2022/11/10Ikuro Suzuki, Naoki Matsuda, Xiaobo Han, Shuhei Noji, Mikako Shibata, Nami Nagafuku, Yuto IshibashibioRxiv11/ 9, 515884研究論文(学術雑誌)共著10.1101/2022.11.09.515884
  19. Responses to antibiotics in human iPSC-derived neurons based on the clinical antibiotic associated encephalopathy classification2022/10/01Yuto Ishibashi, Shingo Kimura, Ikuro SuzukiThe Journal of Toxicological Sciences47/ 10, 429-437研究論文(学術雑誌)共著10.2131/jts.47.429
  20. In vitro pain assay using human iPSC-derived sensory neurons and microelectrode array2022/04/27A Odawara, M Shibata, Y Ishibashi, N Nagafuku, N Matsuda,, I SuzukiToxicological Sciences.10.1093/toxsci/kfac045
  21. Raster plots machine learning to predict the seizure liability of drugs and to identify drugs.2022/01N Matsuda, A Odawara, Y Ishibashi, K Kinoshita, A Okamura, T Shirakawa, I Suzuki*.Sci Rep.12/ 1, 2281研究論文(学術雑誌)共著10.1038/s41598-022-05697-8
  22. Electrophysiological responses to seizurogenic compounds dependent on E/I balance in human iPSC-derived cortical neuronal networks.2021/12R Yokoi, T Kuroda, N Matsuda, A Odawara, I Suzuki*.Journal of Pharmacological Sciences.148/ 2, 267研究論文(学術雑誌)共著10.1016/j.jphs.2021.12.006
  23. Analysis of signal components < 500 Hz in brain organoids coupled to microelectrode arrays: a reliable test- bed for preclinical seizure liability assessment of drugs and screening of antiepileptic drugs.2021/10/08Yokoi R, Shibata M, Odawara A, Ishibashi Y, Nagafuku N, Matsuda N, Suzuki I*Biochem and Biophys Res.28, 101148研究論文(学術雑誌)共著10.1016/j.bbrep.2021.101148
  24. Principal Component Analysis to Distinguish Seizure Liability of Drugs in Human iPS Cell-Derived Neurons.2021/07/27Y Ishibashi, A Odawara, K Kinoshita, A Okamura, T Shirakawa, I Suzuki*.Toxicological Sciences.188/ 2, 265-275研究論文(学術雑誌)共著10.1093/toxsci/kfab116
  25. Histograms of Frequency-Intensity Distribution Deep Learning to Predict the Seizure Liability of Drugs in Electroencephalography2021/05/21Naoki Matsuda, Kenichi Kinoshita, Ai Okamura, Takafumi Shirakawa, and Ikuro SuzukiToxicological Sciences182/ 2, 229-242研究論文(学術雑誌)10.1093/toxsci/kfab061
  26. Can We Panelize Seizure?2020/11/09R Roberts, S Authier,D Mellon, M Morton, I Suzuki, RB Tjalkens, JP Valentin, JB PiersonToxicological Sciences179/ 1, 3-1310.1093/toxsci/kfaa167
  27. Versatile live-cell activity analysis platform for characterization of neuronal dynamics at single-cell and network level2020/09/25Xinyue Yuan, Manuel Schröter, Marie Engelene J. Obien, Michele Fiscella, Wei Gong, Tetsuhiro Kikuchi, Aoi Odawara, Shuhei Noji, Ikuro Suzuki, Jun Takahashi, Andreas Hierlemann & Urs FreyNature Communications1110.1038/s41467-020-18620-4
  28. Approach to Neurotoxicity using Human iPSC Neurons: Consortium for Safety Assessment using Human iPS Cells2019/11Shirakawa T Suzuki I*.Current Pharmaceutical Biotechnology21: 780 - 786
  29. Synchronous spike patterns in differently mixed cultures of human iPSC-derived glutamatergic and GABAergic neurons2019/03Sasaki T*, Suzuki I*, Yokoi R, Sato K, Ikegaya Y.Biochem Biophys Res Commun.513(2): 300-305.
  30. Impact of sleep-wake-associated neuromodulators and repetitive low-frequency stimulation on human iPSC-derived neurons2019/03R. Yokoi M. Okabe N. Matsuda A. Odawara A. Karashima I. Suzuki.Frontiers in Neuroscience13:554.1-15
  31. Neuroprotective efficacy of thymoquinone against amyloid beta-induced neurotoxicity in human induced pluripotent stem cell-derived cholinergic neurons2019/01Alhibshi AH Odawara A Suzuki I.Biochem Biophys Rep.17 122-126
  32. Toxicological evaluation of convulsant and anticonvulsant drugs in human induced pluripotent stem cell-derived cortical neuronal networks using an MEA system.2018/07Odawara A Matsuda N Ishibashi YYokoi R Suzuki I*Scientific Reports8(1) 10416
  33. Detection of synchronized burst firing in cultured human induced pluripotent stem cell-derived neurons using a 4-step method.2018/03Matsuda N Odawara A Katoh H Okuyama N Yokoi R Suzuki I*Biochem Biophys Res Commun.497 612-618
  34. Temporally coordinated spiking activity of human induced pluripotent stem cell-derived neurons co-cultured with astrocytes.2018/01Kayama T Suzuki I* Odawara A Sasaki T* Ikegaya Y.Biochem Biophys Res Commun.495 1028-1033
  35. Bundle Gel Fibers with a Tunable Microenvironment for in Vitro Neuron Cell Guiding.2017/12Tachizawa S Takahashi H Kim YJ Odawara A Pauty J Ikeuchi Y Suzuki I Kikuchi A Matsunaga YT.ACS Appl Mater Interfaces.9(49) 43250-43257.
  36. ヒトiPS細胞由来神経ネットワークの電気活動計測に最適なCNT-Pt/pt-blackハイブリッド平面微小電極アレイチップの開発2017/02鈴木郁郎*材料の科学と工学54(1) 14-17
  37. ヒト由来神経細胞の新規薬効評価系を目指したオンチップニューロシナプス機能計測技術の開発2017/01/01鈴木郁郎vol.30-2 p33-39中谷医工計測技術振興財団 年報
  38. 神経伝達物質の超高感度リアルタイム検出を目指したカーボンナノチューブ微小電極アレイの創製2017/01/01鈴木郁郎第30集 p.46-50材料科学研究助成研究成果報告
  39. Induction of long-term potentiation and depression phenomena in human induced pluripotent stem cell-derived cortical neurons.2016Odawara A. Katoh H. Matsuda N. and Suzuki I.*Biochem Biophys Res Commun.469(4):856-62.
  40. Physiological maturation and drug responses of human induced pluripotent stem cell-derived cortical neuronal networks in long-term culture2016Odawara A. Katoh H. Matsuda N. and Suzuki I.*Scientific Reports6 26181 1-14
  41. Near-infrared-Responsive Peptide that Targets Collagen Fibrils to Induce Cytotoxicity2016Honda M Odawara A Suzuki I Shimada M Yoshikawa K Okada T.Photochem Photobiol.12621
  42. 平面微小電極アレイチップの作製と構造解析2015/12/01鈴木郁郎平成26年度成果報告書 pp.121 197東北大学 ナノテク融合技術支援センター
  43. ヒトiPS細胞由来ニューロンのエレクトロセンシング技術の開発2015/09/01鈴木郁郎第24号 成果集 pp.82-85公益財団法人 立石科学技術振興財団
  44. Thymoquinone protects cultured hippocampal and human induced pluripotent stem cells-derived neurons against α-synuclein-induced synapse damage2014Alhebshi AH. Gotoh M. and Suzuki. I.*Neuroscience letters570: 126-131
  45. Long-term electrophysiological activity and pharmacological response in human induced pluripotent stem cell derived neuron and astrocyte co-culture2014Odawara A. Gotoh M. and Suzuki I.*Biochem Biophys Res Commun.443(4):1176-81
  46. Development of Interdigitated Carbon Nanotube Electrode Using Electro-plating and High sensitive Neurotransmitter Sensing2014/12/01I. SuzukiNo.26 516-522Annual Report of the murata science foundation 2014
  47. ナノエレクトロニクス技術と神経3次元培養技術を駆使したニューロシナプス機能の非侵襲リアルタイム計測技術の開発1900鈴木郁郎第46集倉田奨励金研究報告

講演・口頭発表等

  1. Effects of CNN Models on Feature Extraction for Extracellular Matrix Structure Feature Map GenerationKazuki Hoashi, Ikuro Suzuki, Naoki Matsuda, Akio Kishida, Tsuyoshi Kimura, Motoki TakagiSociety For Biomaterials 20252025/04/09口頭発表(一般)
  2. ECM構造特徴マップを用いた脱細胞化処理のECM構造への影響の定量化帆足和希、松田直毅、鈴木郁郎、髙木基樹、岸田晶夫、木村剛、中村奈緒子第24回日本再生医療学会総会2025/03/20口頭発表(一般)
  3. In vitro developmental neurotoxicity (DNT) assays using CYTOQUBE & FDSS technologiesNami Nagafuku, Remi Yokoi, Naoki Matsuda, Yuto Ishibashi, Yiwen Wang, Sunao Hisada, Hirofumi Horai, Ikuro SuzukiSOT 20252025/03/16ポスター発表
  4. Development of a novel in vitro neurotoxicity assay using field potential imaging and microphysiological systems on CMOS-MEAIkuro Suzuki, Naoki Matsuda, Xiaobo Han, Yuto Ishibashi, Hideaki Kurashiki, Remi YokoiSOT 20252025/03/16ポスター発表
  5. Multiscale Analysis of Neural Network Activity Using a 236,880-Electrode CMOS-MEA: A Novel Platform for Safety PharmacologyHideaki Kurashiki第16回安全性薬理研究会2025/02/20口頭発表(一般)
  6. Development of a novel microphysiological system combined with microelectrode array for in vitro peripheral neuropathy assessmentXiaobo Han第16回安全性薬理研究会2025/02/20口頭発表(一般)
  7. Construction of a method for detecting cardiotoxicity and predicting its mechanism of action using by HD-CMOS-MEANami Nagafuku, Naoki Matsuda, Yuto Ishibashi, Ikuro Suzuki第16回安全性薬理研究会2025/02/20口頭発表(一般)
  8. The development of an electrical activity evaluation method for brain organoids and midbrain-striatum assembloids using CMOS MEARemi Yokoi, Nami Nagafuku, Naoki Matsuda, Yuto Ishibashi, Ikuro Suzuki第16回安全性薬理研究会2025/02/20口頭発表(一般)
  9. in vitroヒト神経モデルを用いた依存症等の有害事象予測と先端計測鈴木 郁郎第16回日本安全性薬理研究会学術年会2025/02/20口頭発表(招待・特別)
  10. in vitro神経モデルを用いた化合物評価鈴木 郁郎日本動物実験代替法学会 第37回大会2024/11/30口頭発表(招待・特別)
  11. ヒト由来神経細胞を用いたNAMsやMPSの利活用と国際動向鈴木 郁郎第47回日本分子生物学会年会2024/11/28口頭発表(招待・特別)
  12. in vitro MEA試験による化合物の神経作用評価鈴木 郁郎第41回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム2024/11/25口頭発表(招待・特別)
  13. 培養神経細胞のCaオシレーション解析による発達神経毒性評価法の検討石橋 勇人第15回スクリーニング学研究会2024/11/21口頭発表(一般)
  14. A novel microphysiological system for assessment of drug-induced neuropathy using human iPSC-derived neurons with morphological deep learningXiaobo Han, Naoki Matsuda, Makoto Yamanaka, Ikuro Suzuki第15回スクリーニング学研究会2024/11/21口頭発表(一般)
  15. 培養神経細胞のCaオシレーション解析による発達神経毒性評価法の検討石橋 勇人、永福 菜美、久田 素、鈴木 郁郎第15回スクリーニング学研究会2024/11/21口頭発表(一般)
  16. HD-CMOS MEA計測による心毒性検出と作用機序予測法の構築永福菜美, 松田直毅, 石橋勇人, 鈴木郁郎第15回スクリーニング学研究会2024/11/21口頭発表(一般)
  17. 超精密神経活動計測と AI 解析による創薬応用鈴木郁郎学振 R031 ハイブリッド量子ナノ技術委員会 第18回研究会2024/11/01公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  18. 脱細胞化組織模倣画像の導入による ECM 構造特徴マップの拡張帆足和希, 松田直毅, 鈴木郁郎, 髙木基樹, 岸田晶夫, 木村剛, 中村奈緒子日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024/10/28口頭発表(一般)
  19. 脱細胞化組織の組織学的評価への AI の応用中村奈緒子, 帆足和希, 秋山翔太, 安田英莉, 松田直毅, 鈴木郁郎, 髙木基樹, 岸田晶夫, 木村剛日本バイオマテリアル学会シンポジウム2024/10/28口頭発表(一般)
  20. Functional analysis of synaptic network and single neuron in human iPS cell-derived neurons using HD-CMOS-MEAY. Ishibashi, X. Han, N. Nagafuku, N. Matsuda, I. SuzukiNeuroscience 20242024/10/05ポスター発表
  21. Development of an in vitro assessment platform for drug-induced neuron degeneration based on morphological deep learning using cultured neurons in a microphysiological systemXiaobo Han, Naoki Matsuda, Makoto Yamanaka, Ikuro SuzukiNeuroscience 20242024/10/05ポスター発表
  22. Enhanced Cardiotoxicity Assessment through Propagation Pattern Analysis Using HD-CMOS-MEA in hiPSC-Derived CardiomyocytesNami Nagafuku, Naoki Matsuda, Yuto Ishibashi, Ikuro Suzuki2024 SPS Annual Meeting2024/09/22ポスター発表
  23. 化合物評価におけるIVIVEへの取り組み鈴木郁郎LIFE20242024/09/13口頭発表(招待・特別)
  24. ヒトiPS由来神経細胞およびアストロサイトを用いたin vitro痙攣毒性予測と作用機序予測鈴木郁郎第51回日本毒性学会学術年会2024/07/04口頭発表(招待・特別)
  25. 平面微小電極アレイを用いたドラベ症候群脳オルガノイドにおける禁忌薬の評価横井れみ, 永福菜美, 松田直毅, 石橋勇人, 鈴木郁郎第51回日本毒性学会学術年会2024/07/03ポスター発表
  26. 中枢神経系における薬物毒性評価のための神経細胞と星状膠細胞の信号分離倉敷秀明, 韓笑波, 石橋勇人, 鈴木郁郎第51回日本毒性学会学術年会2024/07/03口頭発表(一般)
  27. タイトル: CMOS-MEAを用いたField Potential ImagingによるヒトiPS細胞由来神経ネットワークと単一ニューロンの機能解析石橋勇人, 韓笑波, 永福菜美, 松田直毅, 鈴木智夏, 鈴木郁郎第51回日本毒性学会学術年会2024/07/03口頭発表(一般)
  28. ヒトiPS細胞由来ニューロンのMEA計測における殺虫剤の神経毒性評価と作用機序予測松田直毅, 永福菜美, 石橋勇人, 鈴木郁郎第51回日本毒性学会学術年会2024/07/03口頭発表(一般)
  29. In vitro analysis of drug-induced neuron degeneration by morphological deep learning on a novel microphysiological systemXiaobo Han, Naoki Matsuda, Chinatsu Suzuki, Makoto Yamanaka, Ikuro Suzuki第51回日本毒性学会学術年会2024/07/03口頭発表(一般)
  30. Cardiotoxicity evaluation method using HD-CMOS-MEA can predict drug action mechanismNami Nagafuku, Naoki Matsuda, Kazuki Matsuda, Ikuro Suzuki第51回日本毒性学会学術年会2024/07/03ポスター発表
  31. In vitro analysis of drug-induced neuron degeneration by morphological deep learning on a novel microphysiological systemIkuro Suzuki, Xiaobo Han, Kazuki Matsuda, Naoki Matsuda, Makoto YamanakaFENS Forum 20242024/06/25ポスター発表
  32. A novel field potential imaging method to evaluate systemic neuronal function using a compartmentalized in vitro MPS deviceNaoki Matsuda, Xiaobo Han, Yuto Ishibashi, Ikuro SuzukiMPS World Summit 20242024/06/10ポスター発表
  33. Predicting Peripheral Neurotoxicity on Soma or Axon through Morphological Deep Learning and Electrical Measurements Using an In Vitro Microphysiological SystemXiaobo Han, Naoki Matsuda, Kazuki Matsuda, Makoto Yamanaka, Ikuro SuzukiMPS World Summit 20242024/06/10ポスター発表
  34. An in vitro drug safety assessment method that approaches in vivo extrapolation using MEA measurement of human iPSC-derived neurons、Society of Toxicology 63rd ANNUAL MEETINGYuto Ishibashi、Nami Nagafuku、Remi Yokoi、Xiaobo Han、Ikuro SuzukiSociety of Toxicology (SOT)2024/03ポスター発表
  35. An in vitro drug safety assessment method that approaches in vivo extrapolation using MEA measurement of human iPSC-derived neuronsY Ishibashi, N Nagafuku, R Yokoi, X han, I SuzukiSociety of Toxicology (SOT)2024/03ポスター発表
  36. In vivo イメージングとMPS導入による非臨床評価系の予測性向上の可能性 -中枢神経系痙攣リスク予測と吸入薬の肺胞送達を例として佐藤薫、高橋祐次、鈴木郁郎日本薬学会第144年会2024/03/30口頭発表(一般)
  37. 微小電極アレイを用いたドラベ症候群脳オルガノイドにおける禁忌薬応答の検出松田直毅、横井れみ、永福菜美、石橋勇人、鈴木郁郎第23回日本再生医療学会総会2024/03/23ポスター発表
  38. 独立成分分析による細胞種に基づいた神経信号の分離倉敷秀明、韓笑波、石橋勇人、鈴木郁郎第23回日本再生医療学会総会2024/03/23ポスター発表
  39. MEA計測によるアストロサイトを標的とした化合物評価法の開発石橋勇人、永福菜美、黒田妙子、鈴木郁郎第23回日本再生医療学会総会2024/03/23ポスター発表
  40. HD-CMOS-MEAを使用した心毒性評価法の開発永福菜美、松田直毅、松田和毅、鈴木郁郎第23回日本再生医療学会総会2024/03/22ポスター発表
  41. Drug-Induceed functional analysis of synaptic network and single neuron in human iPS cortical neurons韓笑波、松田直毅、石橋勇人、鈴木郁郎第23回日本再生医療学会総会2024/03/21ポスター発表
  42. Development of drug toxicity detection method in acute brain slices using 236.880 eleectrode CMOS-MEA高橋紘人、鈴木郁郎第15回日本安全性薬理研究会学術年会2024/02/23ポスター発表
  43. Development of methods to evaluation of neurotoxicity using analysis of Ca oscillation in cultured neurons石橋勇人、久田素、鈴木郁郎第15回日本安全性薬理研究会学術年会2024/02/23ポスター発表
  44. A novel field potential imaging technology for in vitro neuron assessment at single-cell resolution韓笑波、松田直毅、石橋勇人、鈴木智夏、鈴木郁郎第15回日本安全性薬理研究会学術年会2024/02/23ポスター発表
  45. Development of cardiotoxicity evaluation method using HD-CMOS-MEA based on conduction velocity and propagation patterns in hiPSC-CMs松田直毅、永福菜美、松田和毅、鈴木郁郎第15回日本安全性薬理研究会学術年会2024/02/23ポスター発表
  46. CMOS-MEAシステムおよび細胞外電位と神経伝達物質の同時計測MEAシステムによるin vitro化合物評価鈴木郁郎第97回日本薬理学会年会2023/12/14口頭発表(一般)
  47. Development of cardiotoxicity evaluation method using HD-CMOS-MEA永福菜美、松田直毅、鈴木郁郎第97回日本薬理学会年会2023/12/14ポスター発表
  48. ラット皮質ニューロンおよびヒトiPS細胞由来ニューロンにおけるin vitro神経機能に基づく化合物の痙攣誘発性の検証石橋勇人、永福菜美、鈴木郁郎第97回日本薬理学会年会2023/12/14ポスター発表
  49. 末梢神経における典型的な疼痛関連チャネル応答の深層学習に基づく化学誘発性疼痛の予測松田直毅、韓笑波、鈴木郁郎第97回日本薬理学会年会2023/12/14ポスター発表
  50. 細胞体・軸索に対する末梢神経障害を特定するためのAI形態変化解析評価法の開発韓笑波、松田直毅、松田和毅、山中誠、鈴木郁郎第97回日本薬理学会年会2023/12/14ポスター発表
  51. NAMを用いた神経系における化合物の安全性評価と国際動向鈴木郁郎第9回AMED レギュラトリーサイエンス公開シンポジウム2023/12/06口頭発表(招待・特別)
  52. 化合物評価におけるMEAアッセイの現状と今後鈴木郁郎Japan Spotfire User Group Meeting2023/12/05口頭発表(招待・特別)
  53. Neural responses of compounds by Field Potential Imaging with high spatiotemporal resolution松田直毅、永福菜美、韓笑波、石橋勇人、鈴木郁郎第6回医薬品毒性機序研究会2023/12/05ポスター発表
  54. MEAシステムによる痙攣化合物および殺虫剤の神経毒性評価と作用機序推定石橋勇人、永福菜美、鈴木郁郎第6回医薬品毒性機序研究会2023/12/05ポスター発表
  55. A novel field potential imaging technology for analyzing neural electrical function at a single-neuron resolution using a large area CMOS-MEA with 236,880 electrodesN Matsuda, X Han, I SuzukiNeuroscience 2023 - Society for Neuroscience2023/11ポスター発表
  56. Morphological analysis and deep learning prediction for peripheral neurotoxicity using cultured neurons in microfluidicsI Suzuki, X Han, N Matsuda, K Matsuda, M YamanakaNeuroscience 2023 - Society for Neuroscience2023/11ポスター発表
  57. Predicting peripheral neurotoxicity specific on soma and axon using morphological deep learning analysis for cultured neurons in MPS韓笑波、松田和毅、松田直毅、山中誠、鈴木郁郎第14回スクリーニング学研究会2023/11/30ポスター発表
  58. 末梢神経の1細胞発火解析に基づく痛み強度と作用機序予測手法の開発松田直毅、韓笑波、鈴木郁郎第14回スクリーニング学研究会2023/11/30ポスター発表
  59. 平面微小電極アレイ(MEA)システム及び再構築ヒト表皮モデルを活用した化粧品成分由来の痛みに関する評価法の検討大西晃輔、岡村昌拓、宮沢哲、佐久間めぐみ、水野誠、石橋勇人、永福菜美、鈴木郁第36回日本動物実験代替法学会2023/11/27ポスター発表
  60. ヒトiPS細胞由来ニューロンのMEA計測による農薬関連物質の神経毒性評価石橋勇人、永福菜美、鈴木郁郎,日本動物実験代替法学会 第36回大会2023/11/27ポスター発表
  61. In vitro神経活動計測とAIによる創薬応用鈴木郁郎第44回日本薬学会 九州山口支部コロキウム2023/10/21口頭発表(招待・特別)
  62. Astrocyte Responses to Seizurogenic Compounds Using MEAT Kuroda, N Matsuda, Y Ishibashi, I Suzuki2023 Safety Pharmacology Society2023/09ポスター発表
  63. MEA assessment for neurotoxicity of pesticide-related compounds in human iPS cell-derived neuronsI. Suzuki, Y. Ishibashi, N. NagafukuEuroTox 20232023/09ポスター発表
  64. Development of a method for detecting addictive compounds based on the electrical activity of human iPS cell-derived dopamine neuronsY Ishibashi, N Nagafuku, I Suzuki12th World Congress on Alternatives and Animal Use in the Life Sciences2023/08ポスター発表
  65. In vitro Stinging Test using 3D Skin Model, hiPSC-derived Sensory Neurons, and Microelectrode Arrays (MEA)6.M Okamura, K Onishi, S Miyazawa, M Sakuma, M Mizuno, Y Ishibashi, N Nagafuku, I Suzuki12th World Congress on Alternatives and Animal Use in the Life Sciences2023/08ポスター発表
  66. Prediction of neurotoxicity of compounds using in vitro MEA assayI. Suzuki19th World Congress of Basic & Clinical Pharmacology 20232023/07ポスター発表
  67. An MPS device for in vitro peripheral neurotoxicity assessment based on morphological and electrophysiological characteristicsX Han, N Matsuda, K Matsuda, M Yamanaka, I Suzuki,MPS World Summit 20232023/06ポスター発表
  68. HD-CMOS-MEAを使用した心毒性評価法の開発永福菜美、松田直毅、鈴木郁郎第50回毒性学会学術年会2023/06/19ポスター発表
  69. Peripheral neurotoxicity assessment by neurite morphological analysis using an in vitro microfluidic culture device韓笑波、松田直毅、松田和毅、山中誠、鈴木郁郎第50回毒性学会学術年会2023/06/19ポスター発表
  70. In vitro neurotoxicity assessment of compounds using field potential imaging松田直毅、韓笑波、柴田実可子、鈴木郁郎第50回毒性学会学術年会2023/06/19ポスター発表
  71. ヒトiPS細胞由来ニューロンのMEAデータを用いた殺虫剤の神経毒性評価石橋勇人、永福菜美、鈴木郁郎第50回毒性学会学術年会2023/06/19ポスター発表
  72. 細胞外電位と神経伝達物質の放出をリアルタイムで同時計測可能な微小電極アレイを用いたマウス急性脳スライスでの薬剤応答計測長谷川あい子、松田直毅、鈴木郁郎第50回毒性学会学術年会2023/06/19ポスター発表
  73. MEA計測法による化合物の神経毒性評価鈴木郁郎第50回毒性学会学術年会2023/06/19口頭発表(招待・特別)
  74. Development of microelectrode array (MEA) that enables real-1.time simultaneous measurement of extracellular potential and neurotransmitter releaseA Hasegawa, N Matsuda, I Suzuki,33rd Anniversary World Congress on Biosensors2023/06/08ポスター発表
  75. マイクロ流路培養デバイスおよびAI画像解析を用いたIn vitro末梢神経毒性評価の検討韓笑波, 松田直毅, 松田和毅, 山中誠, 鈴木郁郎第14回日本安全性薬理研究会学術年会2023/02ポスター発表
  76. MEA計測による疾患脳オルガノイドの電気活動特性の解析永福菜美, 石橋勇人, 松田直毅, 鈴木郁郎第14回日本安全性薬理研究会学術年会2023/02ポスター発表
  77. DRGニューロンの1細胞発火解析に基づく化合物の末梢神経障害評価法の開発松田直毅, 柴田実可子, 韓笑波, 鈴木郁郎第14回日本安全性薬理研究会学術年会2023/02ポスター発表
  78. Responses of compounds by simultaneous measurement of neurotransmitters and field potentials using MEA長谷川あい子,松田直毅,鈴木郁郎第14回日本安全性薬理研究会学術年会2023/02ポスター発表
  79. MEA計測によるアストロサイトのオシレーション検出と痙攣化合物への応答解析石橋勇人, 黒田妙子, 松田直毅, 鈴木郁郎第14回日本安全性薬理研究会学術年会2023/02ポスター発表
  80. Independent component analysis to separate neuronal signals between neurons and astrocytes倉敷秀明、韓笑波、石橋勇人、鈴木郁郎第15回日本安全性薬理研究会学術年会2023/02/23ポスター発表
  81. In vitro assessment of drug-induced peripheral pain in DRG neurons at single cell level using CMOS-MEA韓笑波, 柴田未可子, 松田直毅, 鈴木郁郎第96回日本薬理学会学術年会2022/11ポスター発表
  82. 236,880電極CMOS-MEAを用いたヒトiPS細胞由来ニューラルネットワークの電気活動のシングル細胞解析松田直毅, 韓笑波, 鈴木郁郎第96回日本薬理学会学術年会2022/11ポスター発表
  83. ヒトiPS細胞由来ドーパミンニューロンの電気活動に基づく依存症誘発薬の評価石橋勇人, 永福菜美, 鈴木郁郎第96回日本薬理学会学術年会2022/11ポスター発表
  84. Development of a microfluidic culture device for in vitro neural toxicity assessment with AI image analysisXiaobo Han, Naoki Matsuda, Makoto Yamanaka, Ikuro SuzukiNeuroscience20222022/11ポスター発表
  85. Detection of spontaneous firing patterns and drug responses in brain organoids with each single neuron resolutionNaoki Matsuda, Mikako Shibata, Ikuro SuzukiNeuroscience20222022/11ポスター発表
  86. Toxicity risk assessment method for compounds using human iPS cell-derived neuronsYuto Ishibashi, Nami Nagafuku, Ikuro SuzukiNeuroscience20222022/11ポスター発表
  87. in vitro 神経活動に基づいた化学物質の神経毒性評価鈴木郁郎第35回日本動物実験代替法学会2022/11シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
  88. 高時間分解能を有する電機イメージングによる化合物の神経応答松田直毅, 韓笑波, 柴田実可子, 永福菜美, 石橋勇人, 鈴木郁郎第13回スクリーニング学研究会2022/11/25ポスター発表
  89. ヒトiPS細胞由来ニューロンの電気活動を指標とした化合物の毒性リスク評価法の検討石橋勇人, 永福菜美, 鈴木郁郎第13回スクリーニング学研究会2022/11/25ポスター発表
  90. Ca-transientsを神経活動指標とした化合物の毒性リスク予測鈴木郁郎第13回スクリーニング学研究会2022/11/25公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  91. ヒトiPS神経のMEA計測による化合物の毒性リスク予測鈴木郁郎情報計算化学生物学会2022/10シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
  92. Development of the Prediction Method of Peripheral Neuropathy Based on Firing Pattern of Each Single NeuronXiaobo Han, Naoki Matsuda, Mikako Shibata, Ikuro SuzukiSafety Pharmacology Society 20222022/09ポスター発表
  93. in vitro神経活動に基づいた医薬品評価鈴木郁郎第83回応用物理学会2022/09シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
  94. アンチセンス核酸の急性中枢毒性リスクの推定及び毒性メカニズム探索Keisuke Yoshikawa ,Yosuke Kato ,Chinami Aruga ,Naoto Uchibayashi ,Nami Nagafuku , Yuto Ishibashi ,Naoki Matsuda ,Ikuro Suzuki ,Masaaki Sakurai ,Naoki Inamura日本核酸医薬学会第7回年会2022/08口頭発表(一般)
  95. アンチセンスオリゴヌクレオチドのMEA技術による急性中枢毒性リスク評価と毒性機序推定Yosuke Kato, Chinami Aruga, Keisuke Yoshikawa, Naoto Uchibayashi, Nami Nagafuku, Yuto Ishibashi, Naoki Matsuda, Ikuro Suzuki, Masaaki Sakurai日本核酸医薬学会第7回年会2022/08ポスター発表
  96. in vitro痙攣リスク検出を目的としたMicroelectrode array(MEA)データ解析法簡便化の基礎検討16.岡村愛, 松原孝宜, 植田依子, 白川誉史, 宮本憲優, 小田原あおい, 小島敦子, 小山隆志, 柏崎広美, 佐藤薫, 高橋華奈子, パブラック晶子, 浅野雄哉, 腰塚慎之介, 加賀悠樹, 仲山智明, 石橋勇人, 鈴木郁郎第49回毒性学会学術年会2022/06ポスター発表
  97. In vitro末梢神経培養デバイスおよびAI画像解析を用いた毒性評価の検討韓笑波, 山中誠, 永福菜美, 松田直毅, 鈴木郁郎第49回毒性学会学術年会2022/06ポスター発表
  98. 1細胞単位のDRGニューロンの発火に基づく化合物の痛みおよび作用機序の予測手法の開発松田直毅, 柴田実可子, 韓笑波, 鈴木郁郎第49回毒性学会学術年会2022/06ポスター発表
  99. 細胞外電位と神経伝達物質放出のリアルタイム同時計測を可能とする微小電極アレイ(MEA)の開発長谷川あい子, 松田直毅, 鈴木郁郎第49回毒性学会学術年会2022/06ポスター発表
  100. MEA計測法を用いたアストロサイトの痙攣陽性化合物に対する応答評価黒田妙子, 松田直毅, 石橋勇人, 鈴木郁郎第49回毒性学会学術年会2022/06ポスター発表
  101. MEA計測による脳オルガノイドの電気活動評価永福菜美, 柴田実可子, 松田直毅, 鈴木郁郎第49回毒性学会学術年会2022/06ポスター発表
  102. ヒトiPS細胞由来ドーパミンニューロンの電気活動を用いた依存症評価法の検証石橋勇人, 木村新伍, 鈴木郁郎第49回毒性学会学術年会2022/06ポスター発表
  103. MEAを用いた化合物の神経毒性評価法の開発鈴木郁郎電気化学会第89回大会2022/03口頭発表(招待・特別)
  104. Development of a method for evaluating pain in sensory neurons using 236,880 electrode CMOS-MEA柴田実可子, 松田直毅, 韓笑波, 鈴木郁郎第95回日本薬理学会年会,2022/03ポスター発表
  105. 機械学習を用いたヒトiPS細胞由来ニューロンにおける痙攣毒性予測法の検討‐ラスタープロットモデルとパラメータモデルの比較‐松田直毅, 鈴木郁郎第95回日本薬理学会年会2022/03ポスター発表
  106. ヒトiPS細胞由来ニューロンを用いた農薬関連化合物の毒性リスク評価石橋勇人, 永福菜美, 鈴木郁郎第95回日本薬理学会学術年会2022/03ポスター発表
  107. MEAを使用した脳オルガノイド計測における低周波解析の有効性永福菜美, 横井れみ, 柴田実可子, 石橋勇人, 松田直毅, 鈴木郁郎第13回日本日本安全性薬理研究会学術年会2022/02ポスター発表
  108. Assessment of sensory neurons reaction to pain-related compounds with single-cell resolution using 236,800 electrodes CMOS-MEAMikako Shibata, Naoki Matsuda, Xiaovo han, Ikuro Suzuki第13回日本安全性薬理研究会学術年会2022/02ポスター発表
  109. Assessment of astrocyte reactions to seizurogenic compounds using MEA黒田妙子, 松田直毅, 鈴木郁郎第13回日本安全性薬理研究会学術年会2022/02ポスター発表
  110. Advantages of MEA assessment combined with cultured neurons on SCAD devices韓笑波,松田直毅,石橋勇人, 木下耕史,遠井紀江,鈴木郁郎日本安全性薬理研究会第13回学術年会2022/02ポスター発表
  111. 機械学習を用いたMEAにおけるバースト検出法の開発松田直毅, 鈴木郁郎第13回日本安全性薬理研究会学術年会2022/02ポスター発表
  112. ヒトiPS細胞由来ニューロンを用いた化合物の毒性リスク評価法の検討石橋勇人, 永福菜美, 鈴木郁郎第13回日本安全性薬理研究会学術年会2022/02ポスター発表
  113. 感覚ニューロンの236,880電極CMOS-MEA計測による痛み誘発化合物の評価法の開発柴田実可子, 松田直毅, 韓笑波, 鈴木郁郎日本動物実験代替法学会第34回大会2021/11ポスター発表
  114. MEA measurement of human cerebral organoidMikako Shibata, Remi Yokoi, Aoi Odawara, Yuto Ishibashi, Nami Nagafuku, Naoki Matsuda, Ikuro Suzuki2021 Safety Pharmacology Society2021/10ポスター発表
  115. Measurement of single neuron spike pattern and axonal conduction velocity in in vitro peripheral neurons using 236,880 electrodes CMOS-MEAXiaovo han, Mikako Shibata, Naoki Matsuda, Ikuro Suzuki2021 Annual Meeting of Safety Pharmacology Society2021/10ポスター発表
  116. 持続可能な社会づくりに欠かせない医療開発と新技術活用 ~医薬品の神経毒性評価の取り組み~鈴木郁郎東北工業大学 地域未来学講座2021/10/30公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  117. iPSニューロンの機能を指標とした中枢および末梢神経毒性評価鈴木郁郎安全性評価研究会 第29回 夏の教育フォーラム2021/09/10口頭発表(招待・特別)
  118. ヒト iPS 神経の電気活動に基づいた医薬品候補化合物の評価鈴木郁郎令和3年度AMED 再生・細胞医療・遺伝子治療研究開発交流会2021/09/08シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
  119. ヒトiPS細胞由来神経細胞の電気活動に基づいた毒性および薬効評価鈴木郁郎48回日本毒性学会学術年会  ランチョンセミナー2021/07公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  120. ヒトiPS細胞由来ニューロンおよび脳オルガノイドを用いた医薬品の毒性評価鈴木郁郎48回日本毒性学会学術年会 ランチョンセミナー2021/07公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  121. In vitro, ex vivo, in vivoにおける神経活動を指標とした薬剤性痙攣リスク評価鈴木郁郎48回日本毒性学会学術年会2021/07シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
  122. 脳波における周波数強度分布画像を用いた痙攣前兆検出AIの開発松田直毅, 木下健一, 岡村愛, 白川誉史, 鈴木郁郎第48回日本毒性学会学術年会2021/07ポスター発表
  123. 主成分分析によるラット脳波を用いた薬剤性痙攣リスクの検出石橋勇人, 木下健一, 岡村 愛, 白川誉史, 鈴木郁郎第48回日本毒性学会学術年会2021/07ポスター発表
  124. In vitro末梢神経培養デバイスの開発および毒性評価の検討韓 笑波, 山中 誠, 永福 菜美, 松田 直毅, *鈴木 郁郎第48回日本毒性学会学術年会2021/07ポスター発表
  125. 核酸化合物のMEA技術による急性中枢毒性リスク評価加藤 洋輔 、有賀 千浪 、安藤 雅光 、吉川 佳佑、小澤 裕平、横井 れみ、 永福 奈美、松田 直毅、石橋 勇人、内林 直人、鈴木 郁郎、谷口 友美日本核酸医薬学会 第6回年会2021/06ポスター発表
  126. Evaluation of drug toxicity and efficacy based on human iPSC-derived neuronal activitiesIkuro Suzuki第62回 日本神経学会学術大会2021/05シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
  127. ヒトiPS細胞由来神経系細胞から作成した神経回路標本におけるグルタミン酸トランスポーター機能の確認高橋 華奈子, 中條 かおり, 鈴木 郁郎, 佐藤 薫第94回日本薬理学会年会2021/03ポスター発表
  128. 脳オルガノイドのMEA計測横井 れみ, 石橋 勇人, 松田 直毅, 永福 菜美, 鈴木 郁郎第94回日本薬理学会年会2021/03口頭発表(一般)
  129. 24万電極CMOS-MEAを用いた脳スライスおよび末梢ニューロンにおける医薬品の毒性検出法の開発野地 修平, 松田 直毅, 鈴木 郁郎第12回日本安全性薬理研究会学術年会2021/02口頭発表(一般)
  130. ラット脳波を用いた薬剤性痙攣リスクを検出する新規解析方法石橋 勇人, 木下 健一, 岡村 愛, 白川 誉史, 鈴木 郁郎第12回日本安全性薬理研究会学術年会2021/02口頭発表(一般)
  131. Comparison of 3D versus 2D neural calcium oscillations using high-throughput fluorescence kinetics measurement system1.Sunao Hisada, Yiwen Wang, Du Shouming, Masanori Matsubara, Aoi Odawara and Ikuro SuzukiELRIG Research & Innovation virtual event2021/02/23
  132. AI技術を用いた脱細胞化組織の分類と評価安田英莉、木村剛、橋本良秀、鈴木郁郎、中村奈緒子、岸田晶夫第58回日本人工臓器学会2020/11ポスター発表
  133. in vitro神経ネットワークの機能を指標とした毒性評価法の開発鈴木郁郎厚労省 化学物質のインビトロ神経毒性評価法の開発 班会議2020/11その他
  134. 電気刺激を有した高時空間分解能CMOS-MEA計測による活動電位伝播解析野地 修平, 松田 直毅, 鈴木 郁郎第11回スクリーニング学研究会2020/11口頭発表(一般)
  135. iPS神経の機能を指標とした毒性評価鈴木郁郎AMED MPS事業 BBB会議2020/11/20
  136. iPS神経の電気活動に基づく創薬支援2.鈴木郁郎Newノーマル ~iPS細胞由来神経細胞の夢を語る~ニコン・エリクサジェン サイエンティフィック社ジョイントセミナー2020/11/19
  137. in vitroヒト神経機能を指標とした創薬利活用鈴木郁郎第58回日本人工臓器学会2020/11/12
  138. AIによる薬剤名予測 -ヒトiPS神経のMEAデータ解析-松田 直毅, 小田原 あおい, 木下 健一, 岡村 愛, 白川 誉史, 鈴木 郁郎第27回HAB研究機構学術年会2020/09ポスター発表
  139. ヒトiPS細胞由来ニューロンの痙攣惹起時における抗てんかん薬応答石橋 勇人, 横井れみ, 鈴木郁郎第27回HAB研究機構学術年会2020/09ポスター発表
  140. ヒト脳オルガノイドのMEA計測による痙攣陽性化合物の応答評価横井れみ,石橋勇人,松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎第27回HAB研究機構学術年会2020/09ポスター発表
  141. 個別ニーズのAI解決鈴木郁郎イノベーションジャパン20202020/09ポスター発表
  142. AI analysis in MEA data of hiPSC-derived neurons is one of useful method for risk prediction of pesticidesNaoki Matsuda, Yuri Kato, Remi Yokoi, Ikuro SuzukiSAFETY PHARMACOLOGY SOCIETY VIRTUAL MEETING2020/09ポスター発表
  143. MEA assessment to anti-epilepsy drugs in human iPSC-derived neural networkRemi Yokoi, Naoki Matsuda, Yuto Ishibashi, Ikuro SuzukiSAFETY PHARMACOLOGY SOCIETY VIRTUAL MEETING2020/09ポスター発表
  144. The electrophysiological responses to antibacterial drugs in human iPSC-derived neurons demonstrate the classification of antibacterial drug encephalopathy in clinicalYuto Ishibashi, Kazutoshi Ogawa, Ikuro SuzukSAFETY PHARMACOLOGY SOCIETY VIRTUAL MEETING2020/09ポスター発表
  145. Evoked Responses to Electrical Stimulation in Acute Brain Slice Using a High-Density and Large-Scale CMOS-MEA SystemShuhei Noji, Yuri Kato, Naoki Matsuda, Tadayuki Taura, Yusuke Oike, Ikuro SuzukiSAFETY PHARMACOLOGY SOCIETY VIRTUAL MEETING2020/09ポスター発表
  146. Evoked Responses to Electrical Stimulation in Acute Brain Slice Using a High-Density and Large-Scale CMOS-MEA SystemShuhei Noji, Yuri Kato, Naoki Matsuda, Tadayuki Taura, Yusuke Oike Ikuro SuzukiSAFETY PHARMACOLOGY SOCIETY VIRTUAL MEETING2020/09口頭発表(一般)
  147. 24万電極CMOS-MEAシステムを使用した神経活動パターンの超高時空間分解能計測野地 修平, 松田 直毅, 鈴木 郁郎2020年度ライフサポート学会細胞制御工学研究会2020/09/24口頭発表(一般)
  148. in vitro 神経活動のDeep learingによる痙攣毒性と作用機序予測松田 直毅, 鈴木 郁郎2020年度ライフサポート学会細胞制御工学研究会2020/09/24口頭発表(一般)
  149. in vitro神経機能の多変量解析による医薬品の毒性・作用機序予測石橋 勇人, 横井れみ, 鈴木郁郎2020年度ライフサポート学会細胞制御工学研究会2020/09/24口頭発表(一般)
  150. ヒトiPSC由来ニューロンの電気活動を指標とした抗てんかん薬の作用機序分類横井れみ,石橋勇人,松田直毅,鈴木郁郎2020年度ライフサポート学会細胞制御工学研究会2020/09/24口頭発表(一般)
  151. AI予測モデルを用いたin vitro ヒトiPS細胞由来ニューロンのMEA計測における毒性および作用機序予測松田直毅, 鈴木郁郎第71回日本薬理学会北部会2020/09/04口頭発表(一般)
  152. ヒトiPS神経の電気活動を指標として抗てんかん薬を分類する横井れみ,石橋勇人,松田直毅,鈴木郁郎第71回日本薬理学会北部会2020/09/04口頭発表(一般)
  153. Drug responses depending on the ratio of E/I balance in human iPSC-derived neuronsRemi Yokoi, Yuto Ishibashi, Naoki Matsuda, Ikuro SuzukiFederation of European Neuroscience Society Forum 20202020/07ポスター発表
  154. Prediction of seizure liability and MoA of drugs using cultured hiPSC-derived neuronsIkuro Suzuki, Naoki Matsuda, Yuto Ishibashi, Remi YokoiFederation of European Neuroscience Society Forum 20202020/07ポスター発表
  155. MEAを用いたアストロサイトのオシレーション検出と薬剤応答評価松田 直毅, 野地 修平, 石橋 勇人, 鈴木 郁郎第47回日本毒性学会学術年2020/06ポスター発表
  156. 痙攣陽性薬の用量に依存した培養神経ネットワーク活動の変化と痙攣発作時におけるラットCSF中の薬物濃度比較横井れみ,石橋勇人,松田直毅,木下健一,岡村愛,白川誉史,鈴木郁郎第47回日本毒性学会学術年会2020/06ポスター発表
  157. Microelectrode array (MEA)を用いたin vitro痙攣リスク評価系における多変量 解析法の検討岡村 愛, 松原 孝宜, 横井 れみ, 木下 健一, 白川 誉史, 鈴木 郁郎第47回日本毒性学会学術年2020/06ポスター発表
  158. CMOS-MEAを用いたin vitro 末梢ニューロンの軸索伝導計測高橋 さゆり, 加藤 祐理, 小田原 あおい, 松田 直毅, 田浦 忠行, 大池 祐輔, 鈴木 郁郎第47回日本毒性学会学術年2020/06ポスター発表
  159. ヒト大脳皮質オルガノイドにおける痙攣陽性化合物に対する応答小田原 あおい, 松田 直毅, 石橋 勇人, 横井 れみ, 鈴木 郁郎第47回日本毒性学会学術年2020/06ポスター発表
  160. 微小電極アレイシステムによる痙攣・てんかん評価法確立の試み(第5報) ―CSAHi 神経チーム白川 誉史, 宮本 憲優, 石橋 勇人, 佐藤 薫, 相川 信夫, 小島 敦子, 小田原 あおい, 柏崎 広美, 小山 隆志, 阿部 浩幸, 佐治 大介, 田村 麻耶, 加藤 正巳, パブラック 昌子, 島戸 大来, 申 義庚, 森村 馨, 鈴木 郁郎第47回日本毒性学会学術年2020/06ポスター発表
  161. ヒトiPSC由来ニューロンの抗菌薬に対する反応と、臨床における抗菌薬脳症の分類の類似性小川 和敏 , 石橋 勇人 , 鈴木 郁郎第47回日本毒性学会学術年2020/06ポスター発表
  162. 薬理作用から痙攣リスクを直接示唆しない化合物に対するin vitro MEAシステムを用いた痙攣リスク評価石橋 勇人, 岡村 愛, 横井れみ, 木下健一, 白川誉史, 鈴木郁郎第47回日本毒性学会学術年2020/06ポスター発表
  163. High-Density and Large-Scale MEA System Featuring 236,880 Electrodes at 11.72μm Pitch for Neuronal Network AnalysisKato Y, Matoba Y, Honda K, Ogawa K, Shimizu K, Maehara M, Fujiwara A, Odawara A, Yamane C, Kimizuka N, Ogi J, Taura T, Suzuki I, Oike YVLSI symposia 20202020/06口頭発表(一般)
  164. 神経機能を指標としたインビトロ毒性評価試験とAI鈴木 郁郎第47回日本毒性学会学術年2020/06シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
  165. MEA計測法を用いたヒトiPS細胞由来ニューロンを用いた痛み応答評価小田原あおい,松田直毅,鈴木郁郎第19回日本再生医療学会総会2020/05ポスター発表
  166. New Method for Detection of Seizure Potential Using Rat ElectroencephalogramK.Kinoshita,Y.Ishibashi,N.Matsuda,A.Okamura,T.Shirakawa,I.SuzukiSOT2020 59th Annual Meeting & ToxExpo2020/05ポスター発表
  167. Prediction Methods for Seizure Liability and MoA of Drugs Based on the Electrophysiological Activities of hiPS Cell-Derived NeuronsY.Ishibashi,N.Matsuda,A Odawara,R.Yokoi,I.SuzukiSOT2020 59th Annual Meeting & ToxExpo2020/05ポスター発表
  168. Toxicological Assessment to Pain-Related Compounds in Cultured Human iPS Cell-Derived Sensory Neurons Using CMOS-MEA SystemA Odawara,N.Matsuda,Y.Ishibashi,I.SuzukiSOT2020 59th Annual Meeting & ToxExpo2020/05ポスター発表
  169. Drug-Induced Seizure Liability Mechanism of Action Analysis by Sequential Principal Component Analysis and clustering Using Multiple Metric Parameters from Microelectrode Arrays Data of Primary Rodent NeuronsMiyamoto N,Ojima A,Minagawa S,Suzuki I,Yoshinaga TSOT2020 59th Annual Meeting & ToxExpo2020/05ポスター発表
  170. EA計測法を用いたヒトiPS細胞由来ニューロンを用いた痛み応答評価小田原あおい,松田直毅,鈴木郁郎第19回日本再生医療学会総会2020/05
  171. ミエリン(髄鞘)形成を介したCMOS-MEA計測による末梢神経の軸索伝導機能評価髙橋さゆり,石橋勇人,松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎第19回日本再生医療学会総会2020/05
  172. Toxicological Assessment to Pain-Related Compounds in Cultured Human iPS Cell-Derived Sensory Neurons Using CMOS-MEA SystemA Odawara,N.Matsuda,Y.Ishibashi,I.SuzukiSOT2020 59th Annual Meeting & ToxExpo2020/05
  173. Prediction Methods for Seizure Liability and MoA of Drugs Based on the Electrophysiological Activities of hiPS Cell-Derived NeuronsY.Ishibashi,N.Matsuda,A Odawara,R.Yokoi,I.SuzukiSOT2020 59th Annual Meeting & ToxExpo2020/05
  174. New Method for Detection of Seizure Potential Using Rat ElectroencephalogramK.Kinoshita,Y.Ishibashi,N.Matsuda,A.Okamura,T.Shirakawa,I.SuzukiSOT2020 59th Annual Meeting & ToxExpo2020/05
  175. Drug-Induced Seizure Liability Mechanism of Action Analysis by Sequential Principal Component Analysis and clustering Using Multiple Metric Parameters from Microelectrode Arrays Data of Primary Rodent NeuronsMiyamoto N,Ojima A,Minagawa S,Suzuki I,Yoshinaga TSOT2020 59th Annual Meeting & ToxExpo2020/05
  176. Prediction Methods for Seizure Liability and MoA of Drugs Based on the Electrophysiological Activities of hiPS Cell-Derived NeuronsY.Ishibashi,N.Matsuda,A Odawara,R.Yokoi,I.Suzuki.SOT2020 59th Annual Meeting &amp; ToxExpo2020/05
  177. ヒトiPS細胞由来ニューロンの電気活動に基づいたAIによる化合物の痙攣毒性および作用機序予測石橋勇人,松田直毅,小田原あおい,横井れみ,鈴木郁郎第93回日本薬理学会2020/03
  178. 神経伝達物質放出と細胞外電位の同時計測を可能とするカーボンナノチューブMEAシステムの開発松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎第93回日本薬理学会2020/03
  179. ヒトiPS細胞由来神経ネットワークにおける抗てんかん薬の評価横井れみ,石橋勇人,小田原あおい,鈴木郁郎第93回日本薬理学会2020/03
  180. ヒトiPS細胞由来ニューロンを用いた痙攣誘発毒性検出における最適なE/Iバランスの検討横井れみ,松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎ライフサポート学会 第29回フロンティア講演会2020/03
  181. ラット脳波を用いた薬剤性痙攣検出の新規解析方法木下健一,石橋勇人,松田直樹,岡村愛,白川誉史,鈴木郁郎第11回安全性薬理研究会学術年会2020/03
  182. 薬理作用からけいれんリスクを直接示唆しない化合物に対するin vitro微小電極アレイ(MEA)を使用したけいれんリスク評価の事例研究岡村愛,石橋勇人,横井れみ,木下健一,白川誉史,鈴木郁郎第11回安全性薬理研究会学術年会2020/03
  183. 痙攣毒性検出に適したヒトiPS神経のE/Iバランス横井れみ,石橋勇人,小田原あおい,鈴木郁郎第11回安全性薬理研究会学術年会2020/03
  184. MEAを用いた痙攣陽性化合物に対するアストロサイトの応答検出鈴木郁郎,石橋勇人,清水未崎,松田直毅第11回安全性薬理研究会学術年会2020/03
  185. Deep learningを用いた痙攣陽性化合物の作用機序予測?ヒトiPS細胞由来ニューロンのMEAデータ解析?松田直毅,小田原あおい,岡村愛,木下健一,白川誉史,鈴木郁郎第11回日本安全性薬理研究会学術年会2020/02
  186. MEAを用いた痙攣陽性化合物に対するアストロサイトの応答検出鈴木郁郎,石橋勇人,清水未崎,松田直毅第11回安全性薬理研究会学術年会2020/02
  187. ヒトiPS神経における抗菌薬応答と臨床における抗菌薬脳症タイプ分類との相関石橋勇人,小川和敏,鈴木郁郎第11回安全性薬理研究会学術年会2020/02
  188. ヒトiPS細胞由来神経ネットワークの電気活動を指標としたAAEリスク評価の検討石橋勇人,小川和敏,横井れみ,鈴木郁郎細胞アッセイ研究会シンポジウム「細胞アッセイ技術の現状と将来」2020/01
  189. ヒトiPS細胞由来神経ネットワークのMEA計測による抗てんかん薬の応答評価横井れみ,石橋勇人,小田原あおい,鈴木郁郎細胞アッセイ研究会シンポジウム「細胞アッセイ技術の現状と将来」2020/01
  190. ヒトiPS細胞由来ニューロンにおける痙攣毒性および作用機序予測を可能とするAI解析松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎細胞アッセイ研究会シンポジウム「細胞アッセイ技術の現状と将来」2020/01
  191. ヒトiPS細胞由来感覚ニューロンを用いた末梢神経障害予測法の取り組み小田原あおい,松田直毅,鈴木郁郎細胞アッセイ研究会シンポジウム「細胞アッセイ技術の現状と将来」2020/01
  192. ヒトiPS細胞由来神経ネットワークの電気活動を指標としたAAEリスク評価の検討石橋勇人,小川和敏,横井れみ,鈴木郁郎細胞アッセイ研究会シンポジウム「細胞アッセイ技術の現状と将来」2020/01
  193. 基調講演:ヒトiPS神経の機能を指標とした医薬品アッセイの有用性 細胞アッセイ研究会シンポジウム「細胞アッセイ技術の現状と将来」鈴木郁郎細胞アッセイ研究会2020/01
  194. Investigators Workshop: Recent Advances in Microelectrode Array Technology and Its ApplicationsI. Suzuki.American Epilepsy Society 20192019/12
  195. ヒトiPSC由来神経のMEA計測による抗てんかん薬の作用機序分類横井れみ 石橋勇人 小田原あおい 鈴木郁郎第10回スクリーニング学研究会2019/11
  196. MEAシステムを用いたヒトiPS細胞由来神経ネットワークにおける薬剤性痙攣毒性の検出および作用機序推定を目指した多変量解析石橋勇人,小田原あおい,鈴木郁郎第10回スクリーニング学研究会2019/11
  197. ヒトiPS細胞由来ニューロンの電気活動を指標とした痙攣毒性および作用機序のAI予測松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎第10回スクリーニング学研究会2019/11
  198. MEA技術によるヒトiPS細胞由来ニューロンを用いた食品成分の毒性評価高橋さゆり,小田原あおい,横井れみ,松田直毅,石橋勇人, 鈴木郁郎スクリーニング学研究会 第10回大会2019/11
  199. ヒトiPSC由来感覚ニューロンを用いたTRPチャネルの応答評価小田原あおい 松田 直毅 鈴木郁郎第10回 スクリーニング学研究会2019/11
  200. ヒトiPS細胞由来神経ネットワークを用いた抗てんかん薬のMEA評価横井れみ 石橋勇人 小田原あおい 鈴木郁郎第32回日本動物実験代替法学会2019/11
  201. ヒトiPS細胞由来ニューロンにおける電気生理学的応答の多変量解析石橋勇人,小田原あおい,鈴木郁郎第32回日本動物実験代替法学会2019/11
  202. ヒトiPS細胞由来ニューロンにおける医薬品の痙攣リスクおよびMoAのAI予測松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎第32回日本動物実験代替法学会2019/11
  203. ヒトiPS細胞由来ニューロンを用いたMEA技術による食品成分の毒性評価高橋さゆり,小田原あおい,松田直毅,石橋勇人, 鈴木郁郎日本動物実験代替法学会 第32回大会2019/11
  204. 痛み関連物質に対するヒトiPS細胞感覚ニューロンのMEA評価法の構築小田原あおい 松田 直毅 鈴木郁郎日本動物実験代替法学会 第32回大会2019/11
  205. ヒトiPS由来ニューロンを用いた薬効予測鈴木郁郎日本バイオマテリアル学会東北ブロック 講演会2019/11
  206. 浜松フォトニクス企業セミナー:in vitro神経ネットワークの電気活動から薬効を予測する鈴木郁郎第10回スクリーニング学研究会2019/11
  207. 痙攣状態を惹起したヒトiPS細胞由来ニューロンにおける抗てんかん薬投与時の応答分析石橋勇人,横井れみ,小川和敏,小田原あおい,鈴木郁郎第53回日本てんかん学会学術年会2019/10
  208. Evidence for the utility of human induced pluripotent stem cell-derived neurons in safety pharmacology-fact data indicating the achievement of network activitiesKanako Takashi Kaori Chujo Yasunari Kanda Aoi Odawara Ikuro Suzuki Kaoru SatoCBI Annual Meeting 20192019/10
  209. マウス急性脳スライスを用いた高時空間分解能計測の検討野地修平,鈴木郁郎日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会2019/10
  210. ヒトiPS細胞由来ニューロンのE/Iバランスに依存した痙攣陽性化合物に対する応答横井れみ,松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会2019/10
  211. ヒトiPS細胞由来ニューロンにおける医薬品の毒性および作用機序推定を目指した多変量解析石橋勇人,小田原あおい,鈴木郁郎日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会2019/10
  212. CNT平面微小電極アレイを用いたヒトiPS細胞由来ニューロンのドーパミン放出リアルタイム計測松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会2019/10
  213. Separation of drug effects in human iPS cell-derived neurons using MEA systemYuto Ishibashi Misaki Shimizu Sayuri Takahashi Remi Yokoi Naoki Matsuda Aoi Odawara Ikuro SuzukiSociety for Neuroscience 20192019/10
  214. Separation of drug effects in human iPS cell-derived neurons using MEA systemYuto Ishibashi Misaki Shimizu Sayuri Takahashi Remi Yokoi Naoki Matsuda Aoi Odawara Ikuro SuzukiSociety for Neuroscience 20192019/10
  215. Separation of drug effects in human iPS cell-derived neurons using MEA systemYuto Ishibashi Misaki Shimizu Sayuri Takahashi Remi Yokoi Naoki Matsuda Aoi Odawara Ikuro SuzukiSociety for Neuroscience 20192019/10
  216. AI Utilization in MEA data of hiPSC Neurons. Symposium “Recent Trends in High Performance Computing for Safety Pharmacology”I. Suzuki.Safety Pharmacology Society 20192019/09
  217. Pharmacological Responses in Cultured Human iPSC-Derived Sensory Neurons Using MEA SystemAoi Odawara,Naoki Matsuda,Ikuro SuzukiIUTOX 15th international Congress of Toxicology2019/07
  218. Novel Deep Learning Methodology to Enable Drug-Induced Abnormality Detection Using Cultured Neurons on Microelectrode ArraysNorimasa Miyamoto,Atsuko Ojima,Tesuo Kitamura,Tomoharu Osada,Ikuro Suzuki,Takashi YoshinagaIUTOX 15th international Congress of Toxicology2019/07
  219. Prediction of Seizure Liability in Cultured Human iPSC-Derived Neurons Using MEA SystemAoi Odawara,Naoki Matsuda,Yuto Ishibashi,Ikuro SuzukiIUTOX 15th international Congress of Toxicology2019/07
  220. 分散培養神経細胞の微小電極アレイデータを用いた薬物誘発痙攣リスク評価に向けた多指標パラメータ解析の試み宮本憲優,小島敦子,吉岡祥香,北村哲夫,長田智治,鈴木郁郎,小田原あおい,松田直毅,吉永貴志第46回日本毒性学会学術年会2019/06
  221. ヒトiPS細胞由来神経細胞を用いた微小電極アレイシステムによる痙攣・てんかん評価法確率の試み(第4報)-CHAHi神経チーム白川誉史,鈴木郁郎,宮本憲優,近藤卓也,佐藤薫,森村馨,半戸里江,小田原あおい,小島敦子第46回日本毒性学会学術年会2019/06
  222. 神経伝達物質および電気刺激による培養ヒトiPS細胞由来神経ネットワークへの睡眠・覚醒様リズムの惹起横井れみ,松田直毅,辛島彰洋,鈴木郁郎第46回日本毒性学会学術年会2019/06
  223. ヒトiPS細胞由来ニューロンのMEAデータにおける痙攣陽性化合物の毒性検出手法石橋勇人,小田原あおい,岡村愛,木下健一,白川誉史,鈴木郁郎第46回日本毒性学会学術年会2019/06
  224. 配向性ファイバーデバイスによるヒトiPS細胞由来ニューロンの成熟促進小田原あおい,松田直毅,石橋勇人,堀晃輔,遠井紀江,饗庭一博,鈴木郁郎第46回日本毒性学会学術年会2019/06
  225. iPS細胞を用いた痙攣・てんかん研究への挑戦鈴木郁郎さいたま神経生理 てんかん研究会2019/06
  226. Drug-induced seizure-like activities in cultured human iPSC-derived neuronYuto Ishibashi Aoi Odawara Ikuro SuzukiISSCR Annual Meeting 20192019/06
  227. Drug-induced seizure-like activities in cultured human iPSC-derived neuronYuto Ishibashi Aoi Odawara Ikuro SuzukiISSCR Annual Meeting 20192019/06
  228. iPS細胞を用いた抗てんかん薬の評価と今後の展望鈴木郁郎第3回Kinki epilepsy summit2019/05
  229. ヒトiPS細胞由来ニューロンのMEAデータから痙攣陽性化合物に対する応答の分離および作用機序を分類する手法石橋勇人,小田原あおい,鈴木郁郎第10回安全性薬理研究会学術年会2019/03
  230. ヒトiPS細胞由来神経細胞を用いた薬剤誘発性痙攣リスク評価法の開発 (日本薬理学会・日本毒性学会共催シンポジウム)神経毒性研究の新展開:神経障害の発症メカニズムと評価法の先端研究鈴木郁郎第92回日本薬理学会年会2019/03
  231. AIを用いたヒトiPS細胞由来ニューロンにおけるHESI化合物の痙攣毒性予測松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎第10回安全性薬理研究会学術年会2019/03
  232. Nano-fiber deviceを用いたヒトiPS細胞由来ニューロンのMEA計測小田原あおい 堀晃輔 遠井紀江 饗庭一博 鈴木郁郎日本安全性薬理研究会 第10回学術年会2019/03
  233. 医薬品の副作用検出を目指したヒトiPS細胞由来感覚神経細胞のin vitro機能評価法 CSAHi-iNCENS 共同シンポジウム「神経系非臨床試験開発の新展開―ヒト iPS 細胞由来神経細胞からゼブラフィッシュまで」鈴木郁郎第92回日本薬理学会年会2019/03
  234. ヒトiPS細胞由来ニューロンの電気活動を指標とした医薬品の作用予測鈴木郁郎第10回日本安全性薬理研究会2019/03
  235. Real-Time Measurement of Dopamine Release Using Carbon Nanotube MEA SystemNaoki Matsuda,Aoi Odawara,Ikuro Suzuki,Society of Toxicology 2019 58th Annual Meeting2019/03
  236. Development of Seizure Prediction Methods Using MEA System in Human iPS Cell-Derived Neurons. Symposium "Can we panelize seizure?I. Suzuki.Society of Toxicology 20192019/03
  237. ヒトiPS細胞由来神経ネットワークのE/Iバランスの違いによる薬剤応答鈴木 郁郎, 横井れみ, 松田直毅, 石橋勇人, 小田原あおい第18回日本再生医療学会総会2019/03
  238. ヒトiPS神経細胞とマウス急性脳スライスにおける痙攣薬剤応答の類似性の検証野地修平,石橋勇人,小田原あおい,鈴木郁郎第18回日本再生医療学会総会2019/03
  239. MEA計測法を用いたヒトiPS細胞由来感覚ニューロンのTRPチャネルの応答評価小田原あおい, 野地修平, 松田直毅, 鈴木郁郎第18回日本再生医療学会総会2019/03
  240. in vitroヒトiPS細胞由来神経ネットワークへ睡眠・覚醒リズムを惹起させる為の基礎検討横井れみ, 松田直毅, 辛島彰洋,鈴木郁郎第18回日本再生医療学会総会2019/03
  241. ヒトiPS細胞由来ニューロンにおける薬剤性痙攣毒性と作用機序推定を目指した主成分分析およびクラスター分析石橋勇人, 小田原あおい, 齋藤裕也, 鈴木郁郎第18回日本再生医療学会総会2019/03
  242. ヒトiPS細胞由来神経ネットワークを用いた痙攣毒性のAI予測松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎第18回日本再生医療学会総会2019/03
  243. Principal component analysis for predicting the seizure liability and the mechanism of action of drugs in human iPSC-derived neural network : HESI pilot study石橋勇人,小田原あおい,齋藤裕也,鈴木郁郎第92回日本薬理学会年会2019/03
  244. Assessment of the responses to convulsants in hiPSC-derived neurons and mouse acute brain slices野地修平,石橋勇人,小田原あおい,鈴木郁郎第92回日本薬理学会年会2019/03
  245. ヒトiPS細胞由来ニューロンを用いた痙攣誘発毒性の検出において,最適なE/Iバランスは?横井れみ, 松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎第92回日本薬理学会年会2019/03
  246. In vitro ヒトiPS細胞由来ニューロンを用いたAIによる痙攣毒性予測 -HESI NeuTox Pilot study-松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎第92回日本薬理学会年会2019/03
  247. 分散培養神経細胞の微小電極アレイデータを用いた薬物誘発痙攣リスク評価に向けた多指標パラメータ解析の試み宮本 憲優,小島 敦子,吉岡 祥香,北村 哲生,長田 智治,鈴木 郁郎,小田原 あおい,松田 直毅,吉永 貴志日本安全性薬理研究会 第10回学術年会2019/03
  248. 神経伝達物質および電気刺激は培養ヒトiPS細胞由来神経ネットワークに睡眠・覚醒様リズムを惹起する横井れみ, 松田直毅, 辛島彰洋,鈴木郁郎日本安全性薬理研究会 第10回学術年会2019/03
  249. ヒトiPS細胞由来ニューロンのMEAデータから痙攣陽性化合物に対する応答の分離および作用機序を分類する手法石橋勇人, 小田原あおい, 鈴木郁郎日本安全性薬理研究会 第10回学術年会2019/03
  250. Deep learningを用いたヒトiPS細胞由来ニューロンにおける痙攣毒性予測松田直毅, 小田原あおい, 鈴木郁郎日本安全性薬理研究会 第10回学術年会2019/03
  251. 医薬品の副作用検出を目指したヒトiPS細胞由来感覚神経細胞のin vitro機能評価法 CSAHi-iNCENS 共同シンポジウム「神経系非臨床試験開発の新展開―ヒト iPS 細胞由来神経細胞からゼブラフィッシュまで」鈴木郁郎第92回日本薬理学会年会2019/03
  252. ヒトiPS細胞由来神経細胞を用いた薬剤誘発性痙攣リスク評価法の開発 (日本薬理学会・日本毒性学会共催シンポジウム)神経毒性研究の新展開:神経障害の発症メカニズムと評価法の先端研究鈴木郁郎第92回日本薬理学会年会2019/03
  253. ヒトiPS細胞由来ニューロンの電気活動を指標とした医薬品の作用予測鈴木郁郎第10回日本安全性薬理研究会2019/03
  254. Development of Seizure Prediction Methods Using MEA System in Human iPS Cell-Derived NeuronsI. SuzukiSociety of Toxicology20192019/03
  255. A Higher-Throughput Acute Slice Micro-Electrode Array Assay Can Be Used for Neurotoxicity Safety ScreeningG. Cheng, S. Noji, Y. Satoko, M. Trujillo1, and I. SuzukiSociety of Toxicology20192019/03
  256. Trial to Detect Significant Metric Parameters and to Find Novel Methodologies for Drug-Induced Seizure Liability Using Microelectrode Arrays Data Analysis and Primary Rodent NeuronsN.Miyamoto, A. Ojima, S. Inaba, T. Kitamura, T.Osada, I. Suzuki, A. Odawara, N. Matsuda, and T. YoshinagaSociety of Toxicology20192019/03
  257. TRP Channel Responses in Human iPSC-Derived Sensory Neurons Using MEA SystemA.Odawara, Y.Kobayasi, N.Matsuda, I.SuzukiSociety of Toxicology20192019/03
  258. Classification of Drug-Induced Seizure-Like Activities in Cultured human iPSC-Derived NeuronsY.Ishibashi, A.Odawara, N.Matsuda, I.SuzukiSociety of Toxicology20192019/03
  259. Real-Time Measurement of Dopamine Release Using Carbon Nanotube MEA SystemNaoki Matsuda, Aoi Odawara, Ikuro SuzukiSociety of Toxicology20192019/03
  260. ヒトiPS神経細胞を用いた薬効予測法の開発 公開シンポジウム「ヒトiPS分化細胞を用いた薬理試験の最新動向と国際協調」鈴木郁郎2019/02
  261. In vitro drug efficacy evaluation in cultured human iPSC-derived neurons using MEA systemNaoki Matsuda Aoi Odawara Yuto Ishibashi Ikuro Suzuki.ISSCR International symposium 20192019/02
  262. ヒトiPS神経細胞を用いた薬効予測法の開発鈴木郁郎公開シンポジウム「ヒトiPS分化細胞を用いた薬理試験の最新動向と国際協調」2019/02
  263. In vitro drug efficacy evaluation in cultured human iPSC-derived neurons using MEA systemNaoki Matsuda, Aoi Odawara, Yuto Ishibashi, Ikuro SuzukiISSCR International symposium 20192019/02
  264. MEA(microeletrode array)の原理と神経機能の解析鈴木郁郎iPSポータル講演会2018/12
  265. AI活用によるiPS細胞由来神経細胞の医薬品応答性解析鈴木郁郎iPS細胞ビジネス協議会 第30回情報交換会 『細胞培養と解析のためのAI技術』2018/12
  266. MEAシステムを用いたヒトiPS細胞由来神経ネットワークにおける薬剤性痙攣毒性の検出および作用機序推定を目指した主成分分析石橋勇人, 小田原あおい, 鈴木郁郎第9回スクリーニング学研究会2018/11
  267. ヒトiPS細胞由来ニューロンの電気活動を指標とした化合物の作用予測鈴木郁郎,小田原あおい,松田直毅,石橋勇人日本動物実験代替法学会 第31回大会2018/11
  268. 化粧品素材物質の痛み応答評価におけるヒトiPS細胞由来感覚ニューロンのMEA計測法の検討小田原あおい, 大西晃輔,佐久間めぐみ,今井教安,鈴木郁郎日本動物実験代替法学会 第31回大会2018/11
  269. ヒトiPS細胞由来ニューロンの電気活動を指標とした化合物の作用予測鈴木郁郎, 小田原あおい, 松田直毅, 石橋勇人日本動物実験代替法学会?第31回大会2018/11
  270. ヒトiPS細胞由来ニューロンの電気活動を指標とした薬効評価法の構築鈴木郁郎第9回スクリーニング学研究会2018/11
  271. ヒトiPS細胞由来ニューロンの機能を指標とした薬効予測鈴木郁郎第153回理研BRCセミナー2018/11
  272. A High Throughput Acute Slice Micro-Electrode Array assay for toxicology screeningG. Cheng, S. Noji, Y. Satoko, R. Arant, M. Trujillo, and I. SuzukiNeuroscience 20182018/11
  273. Drug-induced seizure activities depending on the ratio of excitatory / inhibitory neurons in cultured human iPSC-derived neuronsRemi Yokoi,Naoki Matsuda,Yuto Ishibashi,Aoi Odawara,Ikuro SuzukiNeuroscience 20182018/11
  274. The evaluation of drug-induced seizure activities using MEA system in cultured human iPSC-derived neurons : pilot study of HESI NeuTox MEA subteamAoi Odawara,Yuto Ishibashi,Naoki Matsuda,Yuya Saito,Ikuro SuzukiNeuroscience 20182018/11
  275. In Vitro drug efficacy evaluation in cultured human iPSC-derived neurons using MEA systemNaoki Matsuda,Aoi Odawara,Yuto Ishibashi,Ikuro SuzukiNeuroscience 20182018/11
  276. Analysis of convulsant-induced firings in cultured human iPS cell-derived neurons using deep learningNaoki Matsuda,Aoi Odawara,Ai Okamura,Kenichi Kinoshita,Takafumi Shirakawa,Ikuro SuzukiNeuroscience 20182018/11
  277. Evaluation of convulsant - induced firings in cultured human iPS cell ? derived neurons using principal component analysisYuto Ishibashi,Aoi Odawara,Ai Okamura,Kenich Kinoshita,Takafumi Shirakawa, Ikuro SuzukiNeuroscience 20182018/11
  278. Real-time measurement of dopamine release in cultured human iPS cell-derived dopaminergic neurons using carbon nanotube MEA systemS.Noji,N.Matsuda,A.Odawara,I.SuzukiNeuroscience 20182018/11
  279. ヒトiPS細胞を用いた創薬と人工知能鈴木郁郎夢ナビライブ2018/10
  280. Toxicity assessment using high-sensitivity micro-electrode arrays in combination with human iPS cell-derived neuronsIkuro SuzukiSPS 2018 Annual meeting 20182018/09
  281. A High-Throughput Acute Brain Slice Micro-Electrode Array Assay for Toxicology ScreeningMichael Trujillo, Shuhei Noji, Yasuoka Satoko, Gary Cheng, Ikuro SuzukiSPS 2018 Annual meeting 20182018/09
  282. Deep learning on MEA data obtained from human iPS cell-derived neurons for predicting seizure risk of new drugsNaoki Matsuda, Aoi Odawara, Ai Okamura, Kenichi Kinoshita, Takafumi Shirakawa, Ikuro SuzukiSPS 2018 Annual meeting 20182018/09
  283. CSAHi study: Detection of drug-induced seizure-like activities of 3 convulsants at 6 facilities using micro-electrode arrays in combination with human iPS cell-derived neuronsYuto Ishibashi, Aoi Odawara, Takafumi Shirakawa, Kenichi Kinoshita, Ai Okamura, Norimasa Miyamoto, Atsuko Ojima, Takuya Kondo, Rie Hando, Kaoru Morimura, Kaoru Sato, Ikuro SuzukiSPS 2018 Annual meeting 20182018/09
  284. etection of drug-induced seizure-like activities using MEA system in cultured human iPSC-derived neurons: Report from multi-site pilot study of the HESI NeuTox Committee in collaboration with CSAHi and iNCENSAoi Odawara,Yuto Ishibashi,Naoki Matsuda,Ikuro SuzukiSPS 2018 Annual meeting 20182018/09
  285. MEAシステムを用いたヒトiPS細胞由来抹消ニューロンの痛み応答評価小田原あおい,松田直毅,鈴木郁郎第45回日本毒性学会学術年会2018/07
  286. ヒトiPS細胞由来神経ネットワークの興奮性・抑制性ニューロンの割合に応じた自発活動特性および薬剤応答横井れみ,松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎第45回日本毒性学会学術年会2018/07
  287. ヒトiPS細胞由来神経細胞を用いた微小電極アレイシステムによる痙攣・てんかん評価法確立の試み(第3報)-CSAHi:神経チーム白川誉史, 宮本憲優, 近藤卓也, 岡村愛, 佐藤薫, 森村馨, 半戸里江, 小島敦子, 小田原あおい, 石橋勇人, 鈴木郁郎第45回日本毒性学会学術年会2018/07
  288. 薬剤性痙攣毒性と作用機序推定を目指したヒトiPS細胞由来ニューロンの電気活動における解析パラメータの主成分分析石橋勇人,小田原あおい,岡村愛,木下健一,白川誉史,鈴木郁郎第45回日本毒性学会学術年会2018/07
  289. AIを用いたヒトiPS細胞由来ニューロンにおける痙攣毒性予測法の検討松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎第45回日本毒性学会学術年会2018/07
  290. ヒトiPS細胞由来ニューロンの機能を指標とした毒性評価法の開発鈴木郁郎第45回日本毒性学会学術年会2018/07
  291. ヒトiPS細胞由来神経細胞の機能を指標とした薬効評価鈴木郁郎iPS細胞ビジネス協議会 仙台分科会 iPS細胞を用いた再生医療・創薬研究セミナー2018/07
  292. Detection of synchronized burst firing in cultured human induced pluripotent stem cell-derived neurons using a 4-step methodI. Suzuki, N. Matsuda, A. Odawara, R. YokoiFENS20182018/07
  293. Detection of synchronized burst firing in cultured human induced pluripotent stem cell-derived neurons using a 4-step methodNaoki Matsuda, Aoi Odawara, H.Katoh, N.Okuyama, R.Yokoi, Ikuro SuzukiMEA meeting2018/07
  294. Electrophysiological Pain Responses in Cultured Human iPSC-Derived Sensory Neurons Using High-Throughput Multi-Electrode Array systemAoi Odawara, Naoki Matsuda, Ikuro SuzukiMEA meeting2018/07
  295. Carbon Nanotube Microelectrode Array for Real-time Measurement of Dopamine Release in Human iPS Cell-derived neuronNaoki Matsuda, Aoi Odawara, Ikuro SuzukiMEA meeting 20182018/07
  296. カーボンナノチューブ微小電極アレイを用いたヒトiPS細胞由来ニューロンの創薬応用への展開鈴木郁郎加藤科学振興会研究助成 成果報告会2018/06
  297. EVALUATION OF PAIN RESPONSES IN HUMAN IPSC-DERIVED SENSORY NEURONS USING MEA SYSTEMAoi Odawara,Naoki Matsuda,Ikuro SuzukiISSCR 20182018/06
  298. Toxicological evaluation of conversant and anticonvulsant drugs in human induced pluripotent stem cell derived cortical neuronal networks using an MEA systemNaoki Matsuda, Aoi Odawara, Yuto Ishibashi, Ikuro SuzukiISSCR 20182018/06
  299. The induction of seizure-like activities and the effects of anti-epilepsy drugs in cultured human iPSC-derived neuronal networksSuzuki I Odawara A Ishibashi Y Arant R Matsuda NAmerican Epilepsy Society 20182018/06
  300. ヒトiPS細胞由来ニューロンの機能を指標とした薬毒性予測法の開発鈴木郁郎日本材料科学会主催 平成30年度学術講演大会 第1回インフォマティク・バイオマテリアル研究会2018/05
  301. ヒトiPS細胞由来ニューロンの機能を指標とした毒性評価法の構築鈴木郁郎第25回HAB研究機構学術年会2018/05
  302. IN VITRO CHARACTERIZATION OF HUMAN INDUCED PLURIPOTENT STEM CELL-DERIVED SENSORY NEURONSZoe Nilsson Edward Emery Aoi Odawara Naoki Matsuda and Ikuro SuzukiELRIG R&D 20182018/04
  303. ヒトiPS細胞由来ニューロンを用いた薬毒性予測法の開発小田原あおい,松田直毅,石橋勇人,横井れみ,鈴木郁郎第17回日本再生医療学会総会2018/03
  304. ヒトiPS細胞由来ニューロンにおける薬剤性痙攣誘発応答の周波数解析石橋勇人,小田原あおい,鈴木郁郎第17回日本再生医療学会総会2018/03
  305. 興奮性・抑制性ニューロンの割合に応じたヒトiPS細胞由来神経ネットワークの自発活動特性および薬剤応答横井れみ,松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎第17回日本再生医療学会総会2018/03
  306. ヒトiPS細胞由来ニューロンの薬効評価における人工知能(AI)解析法の検討松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎第17回日本再生医療学会総会2018/03
  307. ヒトiPS 細胞由来中枢神経ネットワークに概日リズムを惹起させる為の基礎検討岡部美穂,石橋勇人,奥山夏輝,松田直毅,小田原あおい,辛島彰洋,鈴木郁郎平成30年東北地区若手研究者研究発表会2018/03
  308. ヒトiPS細胞由来末梢ニューロン を?いた痛み応答評価小田原あおい 松田直毅 鈴木郁郎第17回日本再生医療学会総会2018/03
  309. ヒトiPS細胞由来アストロサイトはヒトiPS細胞由来神経細胞の神経回路の同期活動を増加させる鹿山将 鈴木郁郎 小田原あおい 佐々木拓哉 池谷裕二第138回日本薬理学会関東部会2018/03
  310. in vitroヒトiPS細胞由来神経ネットワークとin vivoヒト脳の痙攣発火を比較可能とする周波数解析石橋勇人,小田原あおい,鈴木郁郎第27回ライフサポート学会フロンティア講演会2018/03
  311. ヒトiPS細胞由来神経ネットワークの電気活動を指標とした薬毒性評価法の開発鈴木郁郎第27回ライフサポート学会フロンティア講演会2018/03
  312. ヒトiPS細胞由来神経細胞とヒトiPS細胞由来アストロサイトの共培養による同期活動の促進鹿山将鈴木郁郎小田原あおい佐々木拓哉池谷裕二日本薬学会第138年会2018/03
  313. Electrophysiological Pain Responses in Cultured Human iPSC-Derived Sensory Neurons Using High-Throughput Multi-Electrode Array SystemOdawara A Matsuda NSuzuki ISoceity of Toxicology 20182018/03
  314. Induction of Epileptiform Activities in Cultured Human iPSC-Derived Neuronal NetworksSuzuki I Odawara A Matsuda N Ishibashi Y Yokoi R Arant RSoceity of Toxicology 20182018/03
  315. Evaluation of drug-induced neurotoxicity in human iPSC-derived cortical and sensory neurons using high-throughput MEA systemSuzuki ISoceity of Toxicology 20182018/03
  316. MEAシステムを用いたヒトiPS細胞由来感覚ニューロンの痛み応答評価小田原あおい 松田直毅 石橋勇人 横井れみ 鈴木郁郎日本安全性薬理第9回学術年会2018/02
  317. ドーパミン放出のリアルタイム計測を可能とするカーボンナノチューブ MEAの開発松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎日本安全性薬理第9回学術年会2018/02
  318. ヒトiPS細胞由来ニューロンの興奮性・抑制性ニューロンの比率に依存した自発活動パターンと薬剤応答性横井れみ,松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎日本安全性薬理第9回学術年会2018/02
  319. MEA計測法を用いたヒトiPS細胞由来ニューロンの痙攣誘発薬および抗痙攣薬に対する応答評価小田原 あおい,松田 直毅,石橋勇人,横井れみ,鈴木郁郎日本安全性薬理第9回学術年会2018/02
  320. 脱細胞脳組織への細胞播種による脳回路の再構築鈴木郁郎、小田原あおい、岸田晶夫、木村剛平成29年度生体医歯工学共同研究拠点 成果報告会2018/02
  321. 薬剤性痙攣毒性および作用機序予測を目指したヒトiPS細胞由来ニューロンにおける電気活動の周期性解析法の構築と主成分解析石橋勇人,小田原あおい,奥山夏樹,岡村 愛,木下 健一,白川 誉史,鈴木郁郎日本安全性薬理第9回学術年会2018/02
  322. 薬剤性痙攣毒性および作用機序予測を目指したヒトiPS細胞由来ニューロンにおける電気のAI解析松田直毅,小田原あおい,岡村 愛、木下健一、白川誉史,鈴木郁郎日本安全性薬理第9回学術年会2018/02
  323. Pain responses in human iPSC-derived sensory neurons using MEA systemOdawara A Matsuda N Suzuk IThe 6th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer2018/02
  324. ヒトiPS細胞由来ニューロンの機能を指標とした毒性評価の現状と今後の展開鈴木郁郎iCell User Meeting ワークショップ2018/02
  325. Epileptiform activities in cultured human iPSC-derived neuronal networksOdawara A Matsuda N Arant R Trujillo M Suzuk IBiophysical society 20182018/02
  326. Cell ball技術を用いたフローサイトメトリー法の開発岡本 湧 小田原 あおい 鈴木 郁郎平成29年 電気学会 電子・情報・システム部門大会2017/11
  327. MEA システムを用いたヒト iPS 細胞由来末梢ニューロンの痛み応答評価小田原あおい 松田直毅 鈴木郁郎日本動物実験代替法学会第30回大会2017/11
  328. iPS細胞を用いたてんかん関連アッセイ鈴木郁郎第51回日本てんかん学会学術集会2017/11
  329. Reconstruction of brain circuit on decellularized brain tissueSuzuki IOdawara ANakumura NKishida AKimura TThe 2nd International Symposium on Biomedical Engineering2017/11
  330. Evaluation of drug-induced neurotoxicity in human iPSC-derived cortical and sensory neurons using high-throughput MEA systemSuzuki ISociety for Neuroscience 20172017/11
  331. Pain responses of cultured human iPSC-derived sensory neurons using MEA systemOdawara A Matsuda N Suzuk IELRIG Drug Discovery 20172017/10
  332. Pharmacological evaluation in human iPSC-derived cortical and sensory neurons using high-throughput MEA systemSuzuki.IELRIG Drug Discovery 20172017/10
  333. Pharmacological Responses in Cultured Human iPSC-Derived Cortical and Sensory Neuronal Networks Using High-throughput MEA SystemSuzuki.IChina neuroscience society 20172017/10
  334. in vitroヒトiPSC由来中枢神経ネットワークに睡眠・覚醒リズムを惹起させる為の基礎検討岡部美穂,小田原あおい,松田直毅,辛島彰洋,鈴木郁郎平成29年 電気学会 電子・情報・システム部門大会2017/09
  335. MEAを用いたヒトiPS細胞由来末梢ニューロンの痛み評価小田原あおい,松田直毅,鈴木郁郎平成29年 電気学会 電子・情報・システム部門大会2017/09
  336. ヒトiPS 細胞由来神経ネットワークの電気活動で動くロボットの創生横井れみ,松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎平成29年 電気学会 電子・情報・システム部門大会2017/09
  337. CNT-MEAを用いたヒトiPS細胞由来ドーパミンニューロンのドーパミンセンシング法の開発松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎平成29年 電気学会 電子・情報・システム部門大会2017/09
  338. ヒトiPS細胞由来ニューロンの薬剤性痙攣誘発を予測可能とする電気活動波形の周波数解析石橋勇人,小田原あおい,鈴木郁郎平成29年 電気学会 電子・情報・システム部門大会2017/09
  339. 脱細胞化スライス脳への神経細胞播種法の検討木村剛、中村奈緒子、橋本良秀、小田原あおい、鈴木郁郎、岸田晶夫第 33 回ライフサポート学会大会2017/09
  340. ヒトiPSC由来末梢ニューロンを用いた抗癌剤の痛み応答評価小田原あおい 松田直毅 鈴木郁郎第 33 回ライフサポート学会大会2017/09
  341. 培養ヒトiPS細胞由来中枢神経ネットワークに睡眠・覚醒リズムを惹起させる為の基礎検討岡部美穂,石橋勇人,奥山夏輝,松田直毅,小田原あおい,辛島彰洋,鈴木郁郎第 33 回ライフサポート学会大会2017/09
  342. ヒトiPS C由来神経ネットワークの電気活動で動く知的ロボットの開発横井れみ,松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎第 33 回ライフサポート学会大会2017/09
  343. オルガノイドソーターを実現する3次元微小組織モデル「Cell ball」の開発岡本湧、小田原あおい,鈴木郁郎第 33 回ライフサポート学会大会2017/09
  344. ヒトiPSC由来中枢神経ネットワークを用いたマルチ機能薬効評価系の構築鈴木郁郎,松田直毅,小田原あおい,家村千賀子第 33 回ライフサポート学会大会2017/09
  345. ヒトiPS細胞由来ニューロンの薬剤性痙攣誘発時の特性を抽出する電気活動波形の周波数成分解析石橋勇人,小田原あおい,鈴木郁郎第 33 回ライフサポート学会大会2017/09
  346. Pain responses of cultured human iPSC-derived sensory neurons using high-throughput MEA systemOdawara A Matsuda N Ishibashi YSuzuki ISPS 20172017/09
  347. Electrophysiological responses of cultured human iPSC-derived neuronal networks to convulsants or anti-convulsant drugsOdawara A Matsuda N Okuyama N Ishibashi Y Yokoi R Suzuki ISPS 20172017/09
  348. Toxicological Assay in Cultured Human iPSC-Derived Neuronal Networks Using MEA SystemSuzuki ITenth world congress Alternatives and animal use in the life sciences2017/08
  349. 54.ヒトiPS細胞由来神経細胞を用いた微小電極アレイシステムによる痙攣・てんかん評価法確立の試み(第2報)―CSAHi 神経チーム鈴木郁郎,宮本 憲優,白川 誉史,近藤卓也,岡村 愛,白川 敬一,佐藤 薫第44回日本毒性学会学術年会2017/07
  350. MEAを用いたヒトiPS細胞由来感覚ニューロンのin vitro痛み応答計測小田原あおい 松田直毅 鈴木郁郎第44回 日本毒性学会学術年会2017/07
  351. Pain responses in human iPSC-derived sensory neurons using MEA systemOdawara A Iida TMatsuda NArant R Suzuki IISSCR 20172017/06
  352. Toxicological Responses in cultured human iPSC-derived neuronal networks using high-throughput MEA systemSuzuki I Odawara A Arant R Matsuda NISSCR 20172017/06
  353. High sensitivity microelectrode assay for stem cell derived neuronsSuzuki IISSCR20172017/06
  354. CNT平面微小電極アレイを用いたヒトiPS細胞由来ドーパミンニューロンのドーパミンセンシング松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎第56回日本生体医工学会大会2017/05
  355. 生体微小環境の再現を目指したCell ball技術の開発岡本湧,佐々木陽良,小田原あおい,鈴木郁郎第56回日本生体医工学会大会2017/05
  356. MEAシステムを用いたヒトiPS細胞由来感覚ニューロンのin vitro痛み応答計測小田原あおい,飯田拓也,鈴木郁郎第56回日本生体医工学会大会2017/05
  357. CNT微小電極アレイを用いたヒトiPS細胞由来ニ ューロンからのドーパミンリアルタイム計測法の開発松田直毅,小田原あおい,鈴木郁郎化学とマイクロ・ナノシステム学会第35回研究会2017/05
  358. 中枢・末梢領域 iPS 細胞応用安全性評価試験法最新知見に関して鈴木郁郎第6回 ヒトiPS細胞安全性評価コンソーシアム総会2017/05
  359. Toxicological Responses in Human iPSC-derived Neurons Using MEA SystemSuzuki IStem Cells for Drug Discovery & Toxicity Screening 20172017/05
  360. ヒトiPS細胞由来ニューロンから放出されるドーパミンセンシング技術の開発松田直毅,原田将,小田原あおい,鈴木郁郎第37回日本バイオマテリアル学会大会 (京都、京都テルサ)2016/11
  361. Induction of long-term potentiation and depression phenomena in hiPSC-derived cortical neuronal networksAoi Odawara Hiroki Katoh Naoki Matsuda Ikuro SuzuiISSCR International Symposium 2016 (KyotoJapan)2016/03
  362. Electrophysiological maturation and drug responses in long-term culture of hiPSC-derived cortical neuronal networksIkuro Suzuki. Aoi Odawara Hiroki Katoh Naoki MatsudaISSCR International Symposium 2016 (KyotoJapan)2016/03
  363. Pharmacological Responses in Cultured Human iPSC derived Cortical Neurons using Multi-electrode ArrayAoi Odawara Hiroki Katoh Naoki Matsuda Yichen Shi Hideyasu Jiko Ikuro SuzukiThe Society of Toxicology 55th Annual Meeting (New Orleans USA)2016/03
  364. Cell ballソーティング技術の開発鈴木郁郎第8回バイオアセンブラ領域会議2016/03その他
  365. 平面微小電極アレイを用いた成体DRGニューロンのin vitro痛み応答解析三澤大地 小田原あおい 松田直毅 鈴木郁郎平成28年東北地区若手研究者研究発表会(福島日本大学)2016/03
  366. ヒトiPSC由来ニューロンにおける500日以上の長期自発活動解析田村拓也,小田原あおい,加藤寛樹,松田直毅,鈴木郁郎平成28年東北地区若手研究者研究発表会(福島日本大学)2016/03
  367. 成熟ヒトiPSC由来ニューロンを用いた長期可塑性現象の誘発小林知博,加藤寛樹,小田原あおい,鈴木郁郎平成28年東北地区若手研究者研究発表会(福島日本大学)2016/03
  368. カーボンナノチューブ平面微小電極アレイを用いたヒトiPSC由来ニューロンの神経伝達物質リアルタイム計測法の開発松田直毅,原田将,小田原あおい,鈴木郁郎平成28年東北地区若手研究者研究発表会(福島日本大学)2016/03
  369. ヒトiPSC由来ニューロンの高感度活動電位/神経伝達物質計測を可能とするCNT平面微小電極アレイの開発松田直毅,原田将,小田原あおい,鈴木郁郎第25回ライフサポート学会フロンティア講演会(東京東京工科大学)2016/03
  370. 脱細胞化脳を用いた脳由来細胞外基質の調整とその機能評価猪狩 優花、中村 奈緒子、鈴木 郁郎、木村 剛、岸田 晶夫第25回ライフサポート学会フロンティア講演会(東京東京工科大学)2016/03
  371. ヒトiPSC由来ニューラルネットワークにおけるLTP/LTD現象の誘発加藤寛樹,小田原あおい,鈴木郁郎第25回ライフサポート学会フロンティア講演会(東京東京工科大学)2016/03
  372. ヒトiPSC由来大脳皮質ニューロンの長期活動特性と薬理応答Aoi Odawara Hiroki Katoh Naoki Matsuda Ikuro Suzuki日本薬理学会第89回年会(横浜パシフィコ横浜)2016/03
  373. Cell ball作製技術の開発とフローサイトメトリー解析およびソーティング技術への応用佐々木陽良,小田原あおい,稲生 崇秀,石毛真行,鈴木郁郎第15回日本再生医療学会総会(大阪大阪国際会議場)2016/03
  374. ヒトiPS細胞由来大脳皮質ニューロンの長期活動特性と薬剤応答小田原あおい,加藤寛樹,松田直毅,鈴木郁郎第15回日本再生医療学会総会(大阪大阪国際会議場)2016/03
  375. ヒトiPSC由来神経回路の可塑性現象の検出加藤寛樹,小田原あおい,鈴木郁郎医用・生体工学研究会 神経工学 (東京,東京大学)2016/03
  376. ヒトiPS細胞由来大脳皮質ネットワークの長期培養における機能的成熟化と薬理応答小田原あおい,加藤寛樹,松田直毅,鈴木郁郎医用・生体工学研究会 神経工学 (東京,東京大学)2016/03
  377. In vitro ヒトiPS細胞由来ニューロンの活動電位及び神経伝達物質高感度計測を実現する平面微小電極アレイの開発松田直毅,原田将,小田原あおい,鈴木郁郎医用・生体工学研究会 神経工学 (東京,東京大学)2016/03
  378. Electrophysiological maturation and drug responses in long-term culture of hiPSC-derived cortical neuronal networks.Ikuro Suzuki Aoi Odawara Hiroki Katoh Naoki Matsuda.日本薬学会第136年会(横浜パシフィコ横浜)2016/03
  379. ヒトiPS細胞由来大脳皮質ニューロンにおけるLTP/LTD現象の誘発小田原あおい 加藤寛樹 松田直毅 鈴木郁郎第7回 日本安全性薬理研究会学術年会(東京東京大学)2016/02
  380. ヒトiPS細胞由来大脳皮質ニューロンの長期培養における機能的成熟化と薬理応答鈴木郁郎 小田原あおい 加藤寛樹 松田直毅第7回 日本安全性薬理研究会学術年会(東京東京大学)2016/02
  381. ヒト iPS 細胞由来ニューロンのオンチップ非侵襲長期活動計測法の開発鈴木郁郎第37回日本バイオマテリアル学会大会 (京都、京都テルサ)2015/11
  382. 365 日間に及ぶヒト iPS 細胞由来ニューロンの長期電気活動記録と薬剤応答評価小田原あおい 加藤寛樹 小林知博 田村拓也 鈴木郁郎第37回日本バイオマテリアル学会大会 (京都、京都テルサ)2015/11
  383. ヒトiPS細胞由来のニューロンの長期電気活動における定量解析法の検討加藤寛樹,小田原あおい,鈴木郁郎第37回日本バイオマテリアル学会大会 (京都、京都テルサ)2015/11
  384. Cell ballソーティング技術の開発佐々木陽良,小田原あおい,鈴木郁郎第37回日本バイオマテリアル学会大会 (京都、京都テルサ)2015/11
  385. Cell ballを用いたフローサイトメトリー解析・ソーティング技術の開発佐々木陽良,小田原あおい,鈴木郁郎化学とマイクロ・ナノシステム学会第32回研究会 (福岡北九州国際会議場)2015/11
  386. Long-term electrophysiological activities and drug responses in cultured human iPSC derived neuronsA. Odawara Y. Shi H. Jiko I. SuzukiNeuroscience2015 (Chicago USA)2015/10
  387. Carbon nanotube multi-electrode arrays for high sensitive extracellular measurements in cultured human iPSC derived neuronsN. Matsuda A. Odawara M. Fukuda H. Jiko I. SuzukiNeuroscience2015 (Chicago USA)2015/10
  388. 300日以上の長期培養におけるヒトiPS細胞由来ニューロンの機能的成熟化過程と薬剤応答小田原あおい、加藤寛樹、小林知博、田村拓也、鈴木郁郎第4回バイオアセンブラ若手シンポジウム2015/07/03
  389. In vitro electrophysiological drug testing using human induced pluripotent stem cell-derived neuronsI. Suzuki A. Odawara Y. Shi H. Jiko13th International Society for Stem Cell Research (Stockholm Sweden)2015/06
  390. フローサイトメトリーへの応用を目指した微小神経ネットワークのゲルカプセル培養技術の開発佐々木 陽良, 佐藤 伶,小田原 あおい,稲生 崇秀,川瀬 芳恵,鈴木 郁郎.第24回ライフサポート学会 フロンティア講演会2015/03
  391. 3次元神経組織モデルの再構成技術と機能計測技術の開発.小田原あおい、鈴木郁郎.第14回日本再生医療学会総会2015/03
  392. ヒトiPS細胞由来ニューロンの長期電気活動モニタリング法と薬剤応答評価系の開発鈴木郁郎第14回日本再生医療学会総会2015/03
  393. 3次元人工脳スライスモデルの用いたシナプス後電位計測技術の開発船橋祐貴 青木俊輔 小田原あおい 鈴木郁郎H27年度東北地区若手研究者研究発表会2015/02
  394. カーボンナノチューブ微小平面電極を用いたH2O2の高感度計測法の開発港広大 北村渉 長谷川裕士,鈴木郁郎H27年度東北地区若手研究者研究発表会2015/02
  395. 高感度神経伝達物質計測を可能にするカーボンナノチューブ平面微小多電極アレイの開発長谷川裕士 北村渉,鈴木郁郎H27年度東北地区若手研究者研究発表会2015/02
  396. 2次元培養神経ネットワークのLocal Field Potential 解析青木俊輔 小田原あおい 鈴木郁郎H27年度東北地区若手研究者研究発表会2015/02
  397. ヒトiPS細胞由来ニューロンの長期活動解析佐藤 裕太、加藤 寛樹、小田原 あおい、鈴木 郁郎.H27年度東北地区若手研究者研究発表会2015/02
  398. 微小神経ネットワークのゲルカプセル培養技術の開発佐々木 陽良, 佐藤 伶,小田原 あおい,稲生 崇秀,川瀬 芳恵,鈴木 郁郎.H27年度東北地区若手研究者研究発表会2015/02
  399. 細胞培養用マイクロゲルカプセルの創製佐藤 伶 佐々木 陽良 小田原 あおい 稲生 崇秀 川瀬 芳恵 鈴木郁郎.H27年度東北地区若手研究者研究発表会2015/02
  400. 培養神経ネットワークの長期活動におけるDFA解析加藤寛樹,小田原あおい,鈴木郁郎.H27年度東北地区若手研究者研究発表会2015/02
  401. DRGニューロンの種類別培養法と痛み応答性電気活動計測法の開発高橋 克幸、小田原 あおい、鈴木 郁郎.H27年度東北地区若手研究者研究発表会2015/02
  402. Long-term electrophysiological measurements in cultured human iPSC derived neurons.I. Suzuki.The 3rd RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer2015/02
  403. ヒトiPS細胞由来ニューロンとアストロサイト共培養における電気理生理学的特徴解析小田原あおい 鈴木郁郎第36回日本バイオマテリアル学会2014/11
  404. ヒトiPS細胞由来ニューロンの培養条件に依存した電気生理学的特徴小田原あおい 鈴木郁郎第30回ライフサポート学会大会2014/09
  405. バイオチップ技術を用いたヒト iPS 細胞由来ニューロンの機能セ ンシング鈴木郁郎第30回ライフサポート学会大会2014/09
  406. Electrophysiological activity of a human induced pluripotent stem cell derived neuron and astrocyte co-culture.A. Odawara I. Suzuki第52回日本生物物理学会2014/09
  407. Noninvasive real-time measurement of dopamine action potentials and postsynaptic potentials using carbon nanotube electrodes chipI. Suzuki.第52回日本生物物理学会(札幌)2014/09
  408. Thymoquinone Protects Cultured Hippocampal and Human Induced Pluripotent Stem Cells-Derived Neurons Against α-Synuclein-Induced Synapse Damage.A.H. Alhebshi A. Odawara M. Gotoh I. Suzuki9th FENS forum of Neuroscience (Milan Italy)2014/07
  409. Three-dimensional neuronal culture technique that controls the direction of neurite elongation and the position of soma to mimic the brain.A. Odawara I. Suzuki.9th FENS forum of Neuroscience (Milan Italy)2014/07
  410. Thymoquinone Protects Cultured Human Induced Pluripotent Stem Cells-Derived Cholinergic Neurons Against Amyloid Beta-Induced Neurotoxicity.A.H. Alhebshi A. Odawara M. Trujillo M. Gotoh I. Suzuki.12th International Society for Stem Cell Research (Vancouver Canada)2014/07
  411. Pharmacological response and long-term electrophysiological activity of a human induced pluripotent stem cell-derived neuron and astrocyte co-culture.A. Odawara A.H. Alhebshi M. Trujillo M. Gotoh I. Suzuki.12th International Society for Stem Cell Research (Vancouver Canada)2014/07
  412. Carbon nanotube multi-electrode array chips for noninvasive real-time measurement of dopamine action potentials and postsynaptic potentials.M. Fukuda K. Shirakawa H. Jiko I. Suzuki9th MEA meeting (Reutlingen Germany)2014/07
  413. Thymoquinone Protects Cultured Hippocampal and Human Induced Pluripotent Stem Cells-Derived Neurons Against α-Synuclein-Induced Synapse Damage.A.H. Alhebshi A. Odawara M. Gotoh I. Suzuki.9th MEA meeting (Reutlingen Germany)2014/07
  414. Pharmacological response of a human induced pluripotent stem cell-derived neuron and astrocyte co-culture.A. Odawara I. Suzuki.9th MEA meeting (Reutlingen Germany)2014/07
  415. ヒトiPS細胞由来ニューロンとアストロサイト共培養による電気生理学的特徴と薬理応答小田原あおい 鈴木郁郎第53回日本生体医工学会大会2014/06
  416. ヒトiPS細胞由来ニューロンの機能センシング技術の開発鈴木郁郎第53回日本生体医工学会大会2014/06
  417. Carbon nanotube multi-electrode array chips for noninvasive real-time measurement of dopamine action potentials and postsynaptic potentials.I. Suzuki A. Odawara M. GotohSociety for Biomaterials (2014 Annual Meeting &amp; Exposition) (Denvor USA)2014/04
  418. A three-dimensional neuronal culture technique that controls the direction of neurite elongation and the position of soma to mimic the layered struure of the brain.A. Odawara M. Gotoh I.Suzuki.Society for Biomaterials (2014 Annual Meeting & Exposition) (Denvor USA)2014/04

産業財産権

  1. 特許権脳から取得される波形データに対してバースト解析を行う方法、コンピュータシステム、プログラム、ならびに、バースト解析を用いて標的の状態を予測する方法、コンピュータシステム、プログラム特許第7138995号2022/09/09
  2. 特許権ヒストグラム画像を作成する方法、コンピュータシステム、プログラム、ならびに、ヒストグラム画像を用いて対象の状態を予測する方法、コンピュータシステム特許第7099777号2022/07/04
  3. 特許権ハイドロゲル構造体の製造方法並びにそのハイドロゲル構造体を利用した生物試料の培養方法及び分析方法特願2019-1441902019/08/06特開2021-232152021/02/22
  4. 特許権細胞保持容器および計測システム特願2019-527162019/03/20特開2020-1508542020/09/24
  5. 特許権計測システム特願2019-527152019/03/20特開2020-1508532020/09/24
  6. 特許権細胞保持容器および計測システム特願2019-527142019/03/20特開2020-1508522020/09/24
  7. 特許権神経細胞の機能的成熟化法JP2019/0274762019/07/11WO-A1-2020/0132692020/01/16
  8. 特許権計測方法特願2020-5302552019/07/11WO-A1-2020/0132702020/01/16
  9. 特許権対象化合物の特性の予測を行うための方法、コンピュータシステム、プログラム特願2018-1833782018/09/28特開2020-0528652020/04/02特許6567153号2019/08/09
  10. 特許権標的の特性の予測を行うための方法、コンピュータシステム、プログラム特願2018-1833812018/09/28特開2020-0519682020/04/02特許6558786号2019/07/26

受賞

  1. 2022/11優秀ポスター賞in vitro 神経活動に基づいた化学物質の神経毒性評価
  2. 2022/11優秀ポスター賞CMOS-MEAを用いた一細胞レベルでの末梢神経痛みのin vitro評価
  3. 2022/11優秀ポスター賞ヒトiPS細胞由来ドーパミンニューロンの電気活動に基づく依存症誘発薬の評価
  4. 2022/03/07JSPS優秀研究発表賞iPS細胞由来ドーパミンニューロンおよびマウス脳スライスを用いた依存症評価法の開発https://www.j-sps.org/annual-meeting/158-13th_jsps%E5%84%AA%E7%A7%80%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%99%BA%E8%A1%A8%E8%B3%9E%E3%81%AE%E7%99%BA%E8%A1%A8
  5. 2021/11/26石田實記念財団研究奨励賞神経活動のビックデータに基づいた化合物の毒性および薬効予測法の開発
  6. 2021/02/27優秀研究発表賞ラット脳波を用いた薬剤性痙攣リスクを検出する新規解析方法
  7. 2021/02/24Poster Highlight prizeComparison of 3D versus 2D neural calcium oscillations using high-throughput fluorescence kinetics measurement system
  8. 2020/11/14ポスター賞AI技術を用いた脱細胞化組織の分類と評価
  9. 2020/09/05年会長賞ヒト脳オルガノイドのMEA計測による痙攣陽性化合物の応答評価
  10. 2020/03/01薬理作用からけいれんリスクを直接示唆しない化合物に対するin vitro微小電極アレイ(MEA)を使用したけいれんリスク評価の事例研究
  11. 2020/03/01ヒトiPS細胞由来ニューロンを用いた痙攣誘発毒性検出における最適なE/Iバランスの検討
  12. 2019/11/01ヒトiPSC由来感覚ニューロンを用いたTRPチャネルの応答評価
  13. 2019/11/01ヒトiPS細胞由来ニューロンにおける電気生理学的応答の多変量解析
  14. 2019/11/01ヒトiPS細胞由来ニューロンにおける医薬品の痙攣リスクおよびMoAのAI予測
  15. 2019/10Excellent PosterEvidence for the utility of human induced pluripotent stem cell-derived neurons in safety pharmacology-fact data indicating the achievement of network activities
  16. 2019/03/01ヒトiPS細胞由来神経ネットワークにおける薬剤性痙攣毒性および作用機序推定を目指した主成分分析:HESI pilot study
  17. 2018/07/01AIを用いたヒトiPS細胞由来ニューロンにおける痙攣毒性予測法の検討
  18. 2018/03/01in vitroヒトiPS細胞由来神経ネットワークとin vivoヒト脳の痙攣発火を比較可能とする周波数解析
  19. 2017/07/01MEAを用いたヒトiPS細胞由来感覚ニューロンのin vitro痛み応答計測
  20. 2017/06/01Cell ball技術による接着細胞のダメージレスソーティング
  21. 2017/03/01ヒトiPS細胞由来ニューロンの薬効評価系の構築
  22. 2017/03/01ヒトiPS細胞由来ニューロン機能のエレクトロセンシング技術の開発
  23. 2017/03/01「ヒトiPS 細胞由来神経ネットワークの電気活動で知的に動くロボットの創 生」 ~人とロボットの融合を目指して~
  24. 2017/02/01MEAシステムを用いたヒトiPS1細胞由来末梢ニューロンの痛み応答計測
  25. 2016/03/01-
  26. 2016/03/01-
  27. 2016/03/01-
  28. 2015/03/01-
  29. 2015/02/01-
  30. 2015/02/01-
  31. 2014/09/01-
  32. 2014/09/01-
  33. 2014/01/01Thymoquinone protects cultured hippocampal and human induced pluripotent stem cells-derived neurons against α-synuclein-induced synapse damage

社会貢献活動

  1. 受託試験(民間企業)2023/04/01-現在
  2. 受託試験(民間企業)2023/02-2023/03/31
  3. ヒトiPSC神経細胞及び脳オルガノイドの機能を指標とした医薬品の神経毒性予測および薬効評価への取り組み2022/12/09-2022/12/09
  4. 受託試験(民間企業)2022/10/21-2023/04/07
  5. 受託試験(民間企業)2022/08/22-2023/03/07
  6. 受託試験(民間企業)2022/07/15-2022/11/14
  7. ヒト神経細胞の創薬応用2016/01/01
  8. 特集:創薬とバイオマテリアル「ヒトiPS細胞由来ニューロンの長期培養と薬効評価技術」2015/01/01

所属学協会

  1. 2013/01/01日本生体医工学会関東支部 評議員
  2. 2013/01/01-2019/03/01次世代医工学研究会 幹事

委員歴

  1. 公益社団法人 電気化学会電気化学会第90回大会 委員
  2. 2019/07/01-現在文部科学省科学技術専門家ネットワーク 専門調査員
  3. 2016/01/01-現在ヒトiPS細胞応用安全性コンソーシアムヒトiPS細胞応用安全性コンソーシアム(CSAHi) 有識者会員